カテゴリー:イベント
-
☆史跡めぐり【武州鉄道開業100年 武州鉄道廃線跡を歩く③
【日 時】12月1日(日)午前
【集 合】岩槻駅東口 国際興業バス停8:20集合(東川口駅行乗車)
【内 容】岩槻駅東口バス乗車→目白大学バス停下車→①武…
-
鹿室コスモス畑でのイベントは、11/2から予定されていたが、実質は大雨が明けた3日と4日のイベントになっていた。
岩槻区は南北に長く中央部でのイベントが多い中にあって、北部に当たる鹿室地域で休耕田を活用したコスモスの散…
-
第12回岩槻地区ふれあいフェスタは岩槻小学校校庭を会場として開催され、鷹狩り行列の最終披露会場にもなって、地元小学生が扮する太田道灌の山吹きにまつわる可愛い時代物寸劇などの披露なども行われ、地元歴史の伝承にも努力していた…
-
第60回となる岩槻の人形供養祭は(岩槻人形協同組合主催)岩槻城址公園内で開催されて供養する人形を抱えた多くの方で賑わい、イベントが重なっている事もあり例年通りで道路の混雑が目立っていた。
[…
-
第12回城下町岩槻鷹狩り行列は、午前中に岩槻駅東口でホテルの13階からクレセントモールで待つ鷹匠の手元に戻る放鷹術が披露され、午後は県道2号線を通行止めにして、最後尾で放鷹術を披露しながら100人以上になる行列は進んだ。…
-
11月3日(日)の文化の日を挟んだ3日間(土・日・月/祝)は、全国的にも各地で秋の行事が予定されていた。
岩槻でも11月3日は岩槻の目玉となるイベンントが重なる日であり、色々な色のバッジを付けた議員さんや行政の関係者は…
-
[caption id="attachment_23142" align="alignright" width="275"] 西澤笛畝色紙[/caption]
岩槻郷土資料館では、九月二六日(木)~一〇月二〇日(日…
-
昨年、桐榮祭は第30回という節目を迎えました。
今年は42の魅力的な出店、体験、ステージをお届けします。
目玉企画は日曜日の13:30から開催するお笑いライブです。
ゲストとしてゆってぃさん、クマムシさんにご出演い…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…