カテゴリー:イベント
-
岩槻郷土資料館では、九月二六日(木)~一〇月二〇日(日)まで、「新収蔵品展」を開催します。
ここ数年、資料館に寄贈された資料は百点余りあります。今回、こうした資料の中から整理の終わった資料を公開していくものです。
…
-
今年の岩槻まつりでは、人形行列・黒奴行列への参加、岩槻の和菓子店とコラボして商品開発及び販売、会場案内、岩槻ねぎ焼きそば屋台のお手伝いなど、準備段階を含めると約50名の生徒たちが様々なジャンルで参加させていただきました…
-
今回は番外編としまして、この秋の重大なイベント大遠征二件についてお伝えさせていただきます。
これまで自分のいわつき武者の倉は、岩付城および岩付城主:太田資正公役として県内外のイベント出展を行い、広く岩槻のPR活動を行…
-
10月19日武州鉄道開業100周年記念イベント開催
こんにちは。
今回はまぼろしの鉄道「武州鉄道」のお話です。
大正13年~昭和13年にかけての14年間蓮田~岩槻~神根(川口市)を運行していた武州鉄道。
熱い思…
-
手作りの作品
●野菜・切り花の販売
●ミニ陶器市(半端品やワケあり)
出品予定の手作り作品多数あり!
日時:10月3日(木)10時~
会場:人形博物館併設
にぎわい交流館2階
手作りのお店
シャイネン
…
-
行政書士は、街の身近な法律家です。お気軽に相談してください。
この様な相談にお答えしています。
〇暮らしに関して:相続・遺言、内容証明、各種契約書、交通事故、成年後見、など
〇事業に関して:法人設立、建設業許可、宅…
-
NHK新プロジェクトX「国宝・薬師寺東塔全解体修理・・・」でも祈祷のお姿が!
西遊記で有名な三蔵法師、そのモデルとなった玄奘三蔵法師の霊骨が岩槻慈恩寺の玄奘塔に安置され、43年前(1981)薬師寺にその一部が分骨された…
-
第15回「資産承継を意識した60代からの運用戦略」
~いつまで運用を続けるべき? 何歳まで運用できる?~
インフレ時代の到来で、リタイア後も資産運用を続けることが求められるようになりました。
しかし、現役時代と同じ…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…