カテゴリー:イベント
-
暗闇に光るホタルの明滅は、優雅で、思わず声をあげてしまいます。
その感動は、一生消えることがありません。
地元で1200匹の幼虫を放流しており、この夏ヘイケホタルの乱舞がみられます。
岩槻では35年位前までまだまだ…
-
【年齢を重ねた今、自分のこれからの暮らしを自分で考えてみませんか】
できるだけ自宅で暮らしたいという人は多いですが、それが難しくなった時、終の棲家としてどのような選択肢があるのでしょうか。
7月のセミナーでは、ファイ…
-
~次世代に資産をつなぐ、戦略的な資産承継のコツ~
子ども世代に完全に資産が移るまでには、2度の相続があります。一次相続では非課税であっても、二次相続では配偶者の優遇がなく相続人の数も減るため、相続税がかかって驚くことが…
-
私たちと一緒に岩槻の魅力を伝えませんか!
募集期間:7月1日~8月31日
ガイド研修
勉強会
体験ガイドなど
9月3日(水)~水曜日(月2回程度)研修実施 無料参加
お問合せ、お申込先:
TEL.090-9…
-
-
岩槻人形博物館開館5周年記念事業の一環として、企画展「にんぱく動物園 かわいいどうぶつ大集」が7月19日(土)から9月7日(日)まで開催される。
岩槻人形博物館は、いわゆる“人の形”をした人形だけではなく、江戸時代から…
-
夏の季節を感じる風物や七夕の節句の笹飾りなど、受け継がれてきた伝統文化があります。
今は暦が変わって旧暦の本来祝われる時期とは異なってしまっていますが、「月遅れ」で時期を合わせて行事を行う地域もあります。
夏の風物詩…
-
武州岩槻総鎮守久伊豆神社で、6月30日に行われた「夏越の祓」の翌7月1日から8月31日まで「涼鈴詣(すずもうで)」が行われる。
境内には、初めての試みである雲海のように立ちのぼるミストと涼やかな風鈴の音色が響く、心落ち…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…