カテゴリー:イベント情報・告知
-
ボランティアガイド会「9/28曼殊沙華ウォーク」 参加者募集
(慈恩寺・玄奘塔ウォーク パート3)日本語案内・英語案内(グループ別)」
慈覚大師円仁開基 坂東33観音第12番札所 慈恩寺は開山 1,200年、玄奘三蔵…
-
企画展「にんぱくの人形修復~文化財を未来へ~が9月28日(日)まで開催される。
岩槻人形博物館の収蔵品である「人形」は、置かれた環境や経年による劣化からまぬがれることはできないため、永く後世に伝えていくためには、人形の…
-
夏の恒例イベントが開催される。
さいたま市花火大会(主催者 さいたま市花火大会実行委員会)は、大和田公園会場、大間木公園会場、岩槻文化公園会場で開催。
地元、岩槻文化公園会場(区内村国229)では8月17日土曜日19…
-
2019年まで毎年開催していた「地域交流イベント流しそうめん」はコロナ禍になってから開催を見送っていました。
今年ついにイベントが復活します。
久しぶりの開催で感染症対策も必要なことから完全予約制としました。
先月…
-
[caption id="attachment_22376" align="alignright" width="300"] サミットでの小説秋扇の発刊記念トークショー[/caption]
『群馬戦国御城印サミット…
-
地域の疑問やあなたのアイデアを聞かせて下さい。
独自の文化や観光の魅力をたくさん持っている岩槻です。
若い視点での疑問や斬新なアイデアを聞かせて下さい。
身近な疑問や課題も含めて岩槻の将来を気楽に話し合う事から始め…
-
武州鉄道の浮谷駅跡を辿りながら、笹久保篠岡八幡神社での古式土俵入り(国の重要無形民俗文化財)を見学。
コースは、岩槻駅・三峯神社・秋葉神社・真福寺貝塚・鶴姫神社・第六天山・柏崎小学校のクスノキ・浮谷駅跡・篠岡八幡神社(…
-
だれでもできる簡単なおもちゃづくり(材料費等無料)
【日時】①7月20日(土)②7月27日(土)③7月28日(日) 10時~15時(12時~13時を除く)
【対象】小学生とその保護者
【定員】随時(多くなった場合は…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…