カテゴリー:イベント情報・告知
-
先月号に引き続き「449」さんの事業支援を受けていて店頭入口にStreet Food (屋台メシ)のお店を出している川田さんからの寄稿です。【編集部・奥山】
皆さま初めまして。
New York発祥のStree…
-
-
川口ハイウェイオアシスには「アソブーン」という屋内遊技場があります。
ここには、主に0~12歳児を対象にした様々な遊具が揃えられています。
日曜日は2時間半という時間制限がありますが、隣接する川口イイナパークには無料…
-
1.輪読【嘗て発行された「岩槻史林」を読む】
【日 時】7月2日(日)午前10時
【会 場】東口コミセンボランティアルーム
【内 容】岩槻史林16号17号44・45号合併号の中から慈恩寺に関する事
2.勉強会【…
-
QORは世界保健機関(WHO)によると、「個人が生活する文化や価値観の中で目標や期待、基準及び関心に関わる自分自身の人生状況
についての認識」と定義されており、QORの構成領域は、身体的、心理的、自立のレベル、社会…
-
社会福祉法人ささの会は、法人設立から20周年を迎えました。
この度、利用者、地域の方、関係機関の皆様への心からの感謝を込め、映画「帆花」上映会in岩槻を開催いたします。
岩槻で暮らしている帆花(ほのか)さんという存在…
-
日本の伝統行事のひとつでもある「夏越の祓」は、1年12か月の折り返しである6月末日に、知らず知らずのうちに身に付いてしまった半年の罪障を、ヒトガタ(人の形に切った白紙)に移し、心身を祓い清める行事です。
また、「茅…
-
夏の風物詩「朝顔」。第27回人形のまち岩槻朝顔市が公益社団法人さいたま観光国際協会の主催で、7月2日(日)午前9時から午後2時まで、岩槻駅東口クレセントモールで行われる。 (雨天決行)
なお、朝顔が売り切れた場合は、販…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…