カテゴリー:イベント情報・告知
-
秋の風物詩として楽しめる、岩槻・鹿室地区のコスモス畑。
2020年8月22日には、鹿室農家組合親睦会により無人小型ヘリを使っての種まき作業が行われました。
そして、10月下旬〜11月上旬にかけては、広大な畑に咲き誇る…
-
新型コロナの世界的な感染拡大が続き、いまだ収束の兆しさえ見えていません。これまで当然と考えていた価値観が大きく変化し、経済の仕組みや人々の判断基準も生活行動も変わらざるをえない状況下に入っています。さて、地元岩槻はこの変…
-
黒奴保存会が主催岩槻人形博物館で打ち水
黒奴保存会「打ち水の環」に賛同
猛暑下で、岩槻黒奴保存会(加藤広隆会長)が「打ち水の環2020」(※)に賛同して、2020年8月8日(土)に久伊豆神社でコロナ終息の祈願と御…
-
埼玉県業種別組合等応援補助金対象事業「さいたま食の安全・安心保証サービス」
〜ポイント(2020年8月2日時点)〜
・要件に沿った賠償責任を1事故につき1,000万円補償
・テイクアウトやデリバリーで発生する食中毒…
-
岩槻人形博物館は、日本で初めての人形を対象とした博物館だ。人形の産地である岩槻に建設されたこともあり、地元住民も地域振興への期待を寄せていた。オープンの2020年2月22日(土)から多くの人が訪れていたが、新型コロナウイ…
-
岩槻地方史研究会では、ワッツ東館3階通路の壁面での「岩槻の絵はがき写真展」を2020年6月14日(日)から実施します。
展示絵葉書写真は、武州鉄道開通記念(袋を含む6枚)、岩槻市総鎮守久伊豆神社絵はがき(袋を含む5枚)…
-
東武アーバンパークラインの複線化も進む中で、2020年3月14日に大幅なダイヤ改正が行われた。まず、全線で急行運転が開始されたのは、大きな変更点だ。従来、大宮駅〜岩槻駅で運行していた急行区間を拡張し、岩槻駅から千葉県側に…
-
お参りの出来る散骨OPEN!
春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、TAMAHANA PET MEMORIALが見学受付中!
散骨もいいけどお参りが出来ないのはちょっと、お考えの方に!
…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
‟ついてない日”題名からすると元気のない日の様子です。
赤紫をベースにした線が…
-
・近詠作品より
建設業 外国人の 手に委ね
堀江 惠
…
-
しきなみ短歌3月例会の高点歌(四首)
胃カメラに えずく吾の肩 トントントン
ナースの柔き手に …
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…