カテゴリー:イベント情報・告知

  • 初めての書道教室

    だれでもできるやさしく、楽しい書道。 親子・夫婦・兄弟・友人など、ペアでの参加も大歓迎。 参加無料。 講師は、一般社団法人 倫理研究所 秋津書道会 書道講師の土木正美先生。 【日時】2022年4月13日(水)…
  • 岩槻地方史研究会~4月例会~「総会&講演会“太田資正と戦国武州動乱”」

    総会は会員限定。 講演会「太田資正と戦国武州大乱」(講師:著者・原口和子氏)は一般参加可能ですが、当日は総会終了までお待ちください。 (※コロナ感染の状況次第で中止の場合あり) 【日時】2022年4月24日…
  • 埼玉の食を支える小麦 まんじゅう販売会を開催

    市内の和菓子店などが集まり、埼玉県産小麦を使った「ついたちまんじゅう」の復刻、製造・販売に取り組んでいる「ついたちまんじゅうの会」によるセミナーや販売イベントが、にぎわい交流館いわつきで2022年2月27日(日)10時か…
  • 岩槻地方史研究会~3月例会~

    ①上尾市(原市周辺)を歩く。 歩きやすい服装でお越しください。 【日時】2022年3月6日(日)7時50分に岩槻駅改札前集合(午前中終了予定) ②学習会『慈恩寺になぜ柳田国男の碑があるか』・・輪読 【日時…
  • スマホ超初心者のための学習会

    「今更聞けない」「聞く人がいない」「何を聞けばいいのかもわからない」といったお悩みを持っている方はいませんか? まずはスマホに対する苦手意識をなくしていきましょう。 少人数制で楽しく学習していきます。(※スマホを持っ…
  • 初めての短歌教室

    誰でもできるやさしい短歌。 家族への思いをそのまま短歌にしてみませんか。 講師は、一般社団法人倫理研究所 しまなみ短歌会の短歌講師・佐川慶子さん。 【日時】2022年2月20日(日)13時半〜15時半 【会場】W…
  • 第19回 人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり

    毎年恒例のイベント。 室町時代から栄えた城下町であり、日本有数の人形の産地である岩槻の職人たちによる作品が飲食店などを彩る。 関連イベントも多数開催。 詳細は「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」でインターネット検索、…
  • 第10回 人形のまち 岩槻 総合文化芸術祭

    WATSU西館・東館、人間総合科学大学・岩槻キャンパスで行われる芸術の祭典。 メインは「岩槻ゆかりの芸術家作品展」。 音楽・ダンス・ワークショップをはじめ、見てふれて楽しめる大規模イベント。 2022年2月19…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 手品師に 拍手喝采 光る技 盛田桂治 元気だが なぜか気になる 淋しそう 原 …
  2. 2025/11/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首) 迎え火に 応うるごとく 蜩の声  近々と澄み 透りゆく …
  3. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  4. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
ページ上部へ戻る