カテゴリー:イベント情報・告知
-
平成29年8月20日に開催される「人形のまち岩槻まつり」は、今年で第42回を迎える。例年のように岩槻駅東口周辺地域を交通規制して行われるが、今年から3年間は、(仮称)岩槻人形博物館の建設工事が…
-
弊紙・らうんじの東町事務所で店舗を営む「来るり」が レンタルボックスサービスをはじめた。
岩槻高校の生徒たちの通学路にもあたる岩槻駅東口からのバス通りで、手づくりの雑貨などを販売する主婦の店「来るり」がある。
通…
-
最寄りの交通機関 東武バス 越谷/水上公園行き 巻の上バス停下車
「第6回元荒川和船まつり」が平成29年7月29日(土)、30日(日)、両日ともに午前10時から午後4時まで、岩槻区新方須賀のつきのき広場と大戸の…
-
さいたま市10区の中でも日本の伝統文化が似合うのは、何といっても城下町である岩槻だろう。
東京オリンピック、パラリンピックを3年後に控え、海外からも日本独自の風土で磨かれた繊細な伝統文化を求めて観光客が増えてきてい…
-
過去の開催時の様子。
夏の風物詩として恒例となった第21回朝顔市が平成29年7月2日(日)午前9時から午後2時まで、岩槻駅東口クレセントモールで開催される。
主催する公益社団法人さいたま観光国際協会では、岩槻…
-
この街で恒例行事となりつつある年に一度の映画の祭典「第4回 岩槻映画祭」が平成29年5月20日(土)から21日(日)に開かれる。
当初は100人ほどのホールで開催されていたイベントであったが、年々、規模を拡大して今…
-
第8回目となる世界盆栽大会が、40の国と地域から1200名ほどの参加でさいたま市を会場として開催された。
主会場となったさいたまスーパーアリーナでは平成29年4月27日から4月30日と4日間の開催期間中、会場は連日…
-
岩槻駅の改修工事が完了した。
東西自由通路の完成に伴い新たに西口が設けられ、昨年6月から利用されていた。
その時点では工事中だった西口側ロータリーの工事が完了したことにより、新たにバス停が設けられた。
東口側に乗り…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…