カテゴリー:レポート
-
こうして昭和二十四年四月に起工式の運びとなり、翌二十五年二月に塔の礎石が据えられて、さらに霊骨は著名な彫刻家・朝倉文夫氏の手による佐波利の壺に納められています。
その後、工事は順調に進み、二十五年三月二十日に最上部…
-
明けましておめでとうございます。
今年も主催イベントの他、様々な企画、イベントとの協働、コラボレーションを予定しております。
随時このコーナーやSNSにて情報を発信していきたいと思います。
また、今後、コラボレ…
-
「武州岩槻 玄奘塔ものがたり」
ちょうどそのころ、東武鉄道の社長根津嘉一郎氏の先代が仏教聖地を作ろうとして用意していた十三重塔用の、花崗岩が建立されないまま東京・渋谷の根津氏別邸に置かれていました。
そこ…
-
満席のお客様に楽しんで頂いた「岩槻Jazz2023」。
大きな拍手とニコニコ笑顔を頂いて終えることができました。
年の瀬の忙しい時期にも拘わらずご来場頂き、本当に有難うございました。
このコンサートは岩槻Jazz…
-
まちづくりユニット「まちあわせ」が岩槻のさまざまなまちづくりを紹介するこのページ。
今回は岩槻区内でユニークなスペースを運営する団体を紹介します。
①美芳園 甲斐美枝 甲斐淳一
美芳園について
美芳園は、さ…
-
怪我や病によって命を守るためにやむを得ず、人為的に損傷部位を切除する処置が成され切断することもありますし、事故などでなることもあります。
切断は主に二種の困難をもたらします。
一つは機能面での喪失です。
それま…
-
「武州岩槻 玄奘塔ものがたり」
蒋介石主席とは
中国の政治家で日本に留学して軍事を学んだ。 国民革命軍を要請して、反共家として国民党政府最高指導者となるが、第二次大戦後国共内線に破れて台湾に退く。
顕彰(け…
-
日常生活における歩数の増加 目標値:男性9,200歩、女性8,300歩
1日当たり平均歩数で1,000歩、歩く時間で10分、歩行距離で600~700m程度の増加に相当基準値:男性8,202歩、女性7,282歩(平成9…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…