カテゴリー:地域情報
-
一月十八日(土)に岩槻商業高校 課題研究「岩商まちづくり協力隊」の生徒が部活商店と連携してゴミ拾いイベントを企画した。
彼らは四月からまちのちょっといい未来を探求してきた。
「岩槻にはなにもない」と生徒や地元の人か…
-
岩槻郷土資料館では、二月二二日(土)から岩槻で行われる「まちかど雛めぐり」に合わせ、企画展「だるま」と題し、二月二二日(土)~三月二三日 (水)まで市立博物館などに所蔵されている「だるま」の展示を行います。
だるまは、…
-
元気アッププロジェクトin岩槻では、看護学科老年看護学領域が中心となり、地域連携事業の一環としてさまざまな活動に取り組んでいます。
その一つである「まちとさんぽ」では、岩槻南循環器クリニックのスタッフとともに、循環器疾…
-
今回紹介しますのは、釣上新田にあります『しばられ地蔵』です。
このしばられ地蔵がある場所は信号交差点横で、すぐそばには東武リズム幼稚園があります。
この道路は比較的交通量があるので、通る時に視界には入りますが、恐…
-
『槻丸のうた』いよいよ販売開始
こんにちは。
先月号でお知らせした『槻丸のうた』を2月下旬より販売開始致します。
岩槻城主太田資正公(三楽斎)の伝令犬の逸話を現代においては人々に笑顔や夢を届けるメッセンジャード…
-
-
[caption id="attachment_23929" align="alignright" width="209"] 第1位[/caption]
岩槻郷土資料館では、令和七年一月二六日(日)まで、「ミミズク…
-
[caption id="attachment_23691" align="alignright" width="300"] 緑区馬場小室山遺跡のミミズク土偶(裏)[/caption] [caption id="atta…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…