カテゴリー:地域情報
-
テーマは「進化する義肢」。パラリンピックなどで広く知られるようになった「義肢(義手・義足)」は、病気や事故で手足を失った方々が装着される人口の手足です。近年ではパーツの研究、開発が進み高機能なものも。義肢の変遷、機能や構…
-
-
自治会の回覧などでも広報されているが、地下鉄延伸に向けて必要な中間駅を含むまちづくりプランができた。この先は清水さいたま市長が公約で掲げている、今年度中の鉄道事業者への事業実施要請に進むことになる。さいたま市のホームペ…
-
元荒川和船まつりが8月26日(土)〈予備日27日(日)〉の10時から16時に、で川通地区大戸のつきのき広場と武蔵第六天神社周辺を会場に行われる。
乗船の際には、つきのき広場で受付(乗船料500円)。川沿いを武蔵第六…
-
佐藤高広氏(有限会社 藤宮製菓)が、全国和菓子協会の行う「選・和菓子職」第8回伝統和菓子職部門で「伝統和菓子職」に認定された。
全国和菓子協会は、「選・和菓子職」を日本の食文化を代表するもののひとつである和菓子製造…
-
夏休み子ども博物館
「昭和の時代のおもちゃの展示と体験」
さいたま市の博物館では、毎年夏休みの時期に、「夏休み子ども博物館」を開催していています。ここ岩槻郷土資料館でもその一環として、「昭和の時代のおもち…
-
こんにちは。
昨年10月1日に開催し、多くのお客様に来ていただきました「資正公いわつき桔梗の宴」。岩槻の久伊豆神社様境内にて甲冑武者や和装のコスプレイヤーさんたちが彩る異空間を展開。和太鼓演奏、歌唱、デジタル紙芝居…
-
さいたま市では、放課後や土曜日に子どもたちが様々な体験学習にチャレンジする「チャレンジスクール」を、地域のボランティアに支えながら開催しています。
柏崎小学校の今年度最初のチャレンジスクールは「プールヤゴ救出大作…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…