カテゴリー:レポート・地域情報
-
先日、教員仲間と久しぶりに会いました。そこで話題になったのが子供たちの成長における節目の話でした。
子供の成長は均等ではありません。
停滞したり、戻ったりしている時期が多いのですが、その時期を過ぎるとびっくりするよう…
-
[caption id="attachment_23316" align="alignright" width="300"] 虹の里の農園で[/caption] [caption id="attachment_23315…
-
第12回城下町岩槻鷹狩り行列は、午前中に岩槻駅東口でホテルの13階からクレセントモールで待つ鷹匠の手元に戻る放鷹術が披露され、午後は県道2号線を通行止めにして、最後尾で放鷹術を披露しながら100人以上になる行列は進んだ。…
-
柏崎小学校のPTA会長を拝命して、はや1年半が経ちました。
昨年度の活動を踏まえ今年度は、やらされるPTA活動ではなく、「出来る人が、出来る時に、出来ることを!」のスローガン通り、子供1人につき1役ルールを廃止し、ボラ…
-
まちづくりユニット「まちあわせ」により岩槻のさまざまなまちづくりを紹介するこちらのページ。
今回私たちも企画運営に携わっているは「いわつき小商いの学校」について紹介します。
[caption id="attach…
-
こんにちは。
先月号でご案内致しました「武州鉄道開業100周年イベント」のスタンプラリーを10月5日(土)〜11月10日(日)
の期間にて実施致しております。
スタンプは4種類あり、岩槻駅の観光案内所様、岩槻郷…
-
そんな思いから、主催者のPONY(ポニー)さんが、行きつけのお店で始めたのが、ヒップホップイベントの『MANDALA PARTY(マンダラパーティー)』です。
今、流行っているヒップホップとは1970年代に、ニューヨー…
-
大雁塔(長安の大慈恩寺)
経典翻訳数の比較中国には経典を翻訳した主な僧侶は玄奘の他に五人いましたが、その五人の翻訳数の合計は短い経典が多い四五八部一二三八巻で、玄奘の翻訳したのは長い経典の多い七四部一三三五巻なので翻訳…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…