カテゴリー:レポート・地域情報
-
浦和美園地区の田んぼの辺りに風雨にさらされバナナの葉はワカメかコンブのようだ。
そんな中に1つのバナナの花を発見した。
近くで葉園の手入れをしている方にお話しをうかがうと 「もう何年もここに来てますが今年始めて…
-
管主(かんす)とは、法相宗の大本山薬師寺さんで一番偉いお坊さんである。
法相宗は今から1400年ほど前に西遊記でお馴染みの玄奘三蔵法師がインドから持ち帰った経典を漢文に翻訳して、その後奈良時代の日本に誕生した宗教です。…
-
第11回人形のまち岩槻 重陽・菊の節句 (9/28~10/13で終了)
会場:人形博物館、にぎわい交流館、各参加店
10月20日(日) 第20回岩槻やまぶきまつり
会場:岩槻文化公園 時間:9…
-
岩槻駅西口に「チャンリー」という隠れ家的なしゃれたカフェ併設のセレクトショップがあります。
そこで先日、「神話の国インディア」と銘打ったインド神話のお話し、ダンス、そしてピアノの原形と言われている打弦楽器サントゥール…
-
柏崎小学校スクールサポートネットワーク主催「柏崎小学校校庭整備活動(草取り、ごみ処分、簡単な樹木剪定)」が保護者、地域の方々、体育館・校庭を使用しているスポーツ団体等の協力を得て4年ぶりに実施され、きれいな校庭にするこ…
-
岩槻郷土資料館では、九月二六日(木)~一〇月二〇日(日)まで、「新収蔵品展」を開催します。
ここ数年、資料館に寄贈された資料は百点余りあります。今回、こうした資料の中から整理の終わった資料を公開していくものです。
…
-
-地域の疑問や課題、あなたのアイデア 聞かせて下さい -
岩槻の将来を気楽に話し合う事ができる市民交流カフェです。是非ご参加ください。
8月の交流カフェでは区内を循環する交通手段についての現状や課題、解決方法などにつ…
-
☆ 史跡巡り「武州鉄道開業100年 武州鉄道廃線跡を歩く②」
【日 時】10月6日(日)午前
【集 合】岩槻駅西口 朝日バス停 8:45
【内 容】岩槻駅西口バス乗車→出口バス停下車→前回終了地点、日の出町付近
…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…