カテゴリー:レポート・地域情報
-
夏休み子ども博物館
「昭和の時代のおもちゃの展示と体験」
さいたま市の博物館では、毎年夏休みの時期に、「夏休み子ども博物館」を開催していています。ここ岩槻郷土資料館でもその一環として、「昭和の時代のおもち…
-
こんにちは。
昨年10月1日に開催し、多くのお客様に来ていただきました「資正公いわつき桔梗の宴」。岩槻の久伊豆神社様境内にて甲冑武者や和装のコスプレイヤーさんたちが彩る異空間を展開。和太鼓演奏、歌唱、デジタル紙芝居…
-
さいたま市では、放課後や土曜日に子どもたちが様々な体験学習にチャレンジする「チャレンジスクール」を、地域のボランティアに支えながら開催しています。
柏崎小学校の今年度最初のチャレンジスクールは「プールヤゴ救出大作…
-
県立岩槻高校は、岩槻駅から通学の際には国道16号線を歩道橋で渡る生徒が多いですが、その通り道にあった新聞販売店が移転して空いた場所を、岩槻が大好きな仲間6人で話し合い、高校生が気軽に立ち寄ってテイクアウトができるお店「…
-
今月2日に「第27回人形のまち岩槻 朝顔市(主催 さいたま観光国際協会)が開催され、会場の岩槻駅東口クレセントモールが賑わった。 昨年までは、催しを縮小して朝顔の販売に絞る「朝顔販売会」を行っていた。今年は、新型コロナ…
-
「元荒川和船まつり(主催・元荒川和船まつり実行委員会)が8月26日(土)、(予備日27日(日)の10時から16時まで、川通地区大戸のつきのき広場と武蔵第六天神社周辺を会場に開催される。
元荒川は、この時期には末田…
-
七夕の節句は7月7日に祝われます。笹竹に飾り物をするところから「笹の節句」や願い事を短冊に書き、星に祈ることから「星まつり」とも呼ばれています。七夕の行事食は「そうめん」です。節句行事は、調べてみると面白いものです。
…
-
さいたま市花火大会(主催者 さいたま市花火大会実行委員会)が、4年振りに通常規模、有観客で開催される。
地元、岩槻文化公園(区内村国229)では8月19日土曜日19時30分から打ち上げが行われる。悪天候の場合は21…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…