カテゴリー:レポート・地域情報
-
2022年11月3日に岩槻城址公園内の人形塚前で、岩槻人形協同組合主催による「第58回人形のまち岩槻人形供養祭」が行われた。
同組合では、各地から飾られなくなったり、壊れたりして使われなくなった人形を供養したいと考える…
-
2022年11月3日に3年ぶりとなる「第10回城下町岩槻鷹狩り行列」(主催 城下町岩槻鷹狩り行列実行委員会)が開催された。
恵まれた天候のもと、他にも多数のイベントが開催され岩槻を満喫できる日となった。
鷹狩り行列の…
-
今月の短歌
しきなみ短歌会9月例会の高点歌(四首)
無理するな 楽をするなと 心がけ
独りの暮しの また朝が来た
(佐川慶子)
心地よき 風に散歩は 遠廻り
木槿の白き 花満ちており
(金丸由美子)
広き…
-
2022年9月18日に「人形のまち岩槻まつり」が開催された。
コロナ禍を経てじつに3年ぶりの開催となり、多くの人でにぎわった。
全体の規模縮小の影響で、交通規制区域の縮小や開催時間の短縮も行われた。
飲食物への注意…
-
2022年10月1日から16日までの期間に「第9回人形のまち岩槻重陽・菊の節句」が、岩槻駅東口周辺から岩槻人形博物館を含む地域で行われた。
重陽の日とされる「旧暦の9月9日」にあたる2日には、岩槻駅東口クレセントモール…
-
本紙7、8月号で、海外で活躍した岩槻出身の画家「田中保」の回顧展を、島田祥博さんの寄稿で取りあげました。(開催期間は10月2日(日)迄)
さいたま市内はもとより地元岩槻でも知名度の低かった画家の田中保に光を当て、回顧展…
-
今月の短歌
しきなみ短歌会 8月例会の高点歌(四首)
五月雨も 止みて夕べの 風立てば
立浪草が 滴(※ルビ「しずく」)を払ふ
横山肇
ずんずんと 伸びる庭木の 姫りんご
静けき朝に 木鋏の音
木城久美子
…
-
工房看板
岩槻人形博物館の裏通りに、さいたま市指定伝統産業を紹介するスポットがある。
さいたま市では、伝統的な産業の振興を図り、事業者の意欲向上や後世への継承を目的に「さいたま市の伝統産業」や「さいたま市伝統…
アーカイブ
お勧め記事
-
…
-
…
-
「絵画」
己を通して世界を知る
全ての世界観は
平行世界
元を辿れば
一つの世界線へと
…
-
春が過ぎて初夏が近づいてきましたが、最近は夏が急に来たかのような暑さと思えば雨が降れば肌寒く、天候は…