カテゴリー:レポート・地域情報
-
はじめまして。目白大学で1年生のスポーツ・健康を担当している渕上です。私は現在、スポーツを通した共生社会のモデルケースを研究しています。
さて、「スポーツ」という単語を目の前にすると、「体育は嫌い」などのお声もいた…
-
『後北条氏家臣団人名辞典』にある「ふうま(風間) 北条氏に仕えた忍者の棟梁。
埼玉県さいたま市岩槻区黒谷の妙円寺の開基は風間出羽守の嫡子雨宮主水正と伝える」という記事の出典は、版元を通じて著者の下山治久さんにお尋ねし…
-
今回の道しるべをたどるきっかけとなった玄奘三蔵法師のご遺骨は、慈恩寺から少し離れた飛び地の玄奘塔にあり、同敷地内の十三重ノ塔に安置されています。
では、なぜ、玄奘三蔵法師のご遺骨が慈恩寺にあるのでしょうか?それは前…
-
岩槻から越谷方面にまっすぐ進んでいくと伊藤パン手前右手に「449」と書かれた白い建物が見える。今回はそのお店を紹介したい。
お店は元々とんかつ喜久の宴会場として使っていた離れを改装してオープンしたカフェだそうで、駐車…
-
【会 場】岩槻駅東口コミュニティセンター(東武アーバンパークライン岩槻駅より徒歩1分)
4階 多目的ルームA ※お車でお越しの方は公共駐車場をご利用ください。
【対 象】 市内在住又は在勤の18 歳以上…
-
地下鉄7号線延伸に係る特別講演会(主催・さいたま市地下鉄7号線延伸認可申請事業化実現期成会)が3月23日に岩槻駅東口コミュニティセンター 多目的ルームAで行われた。
地下鉄7号線延伸事業は、自治体連携会議が発足して速達…
-
「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念するさまざまなイベントが行われたことを紹介する。
「岩槻 人形と吊るし飾り」では、地場産業である岩槻の人形師が作た創作…
-
岩槻城址公園は、桜の名所として例年多くの観桜客が訪れていることで知られている。
第46回岩槻城址公園桜まつりは3月17日から26日まで、同公園内菖蒲池周辺に提灯が掲揚、点灯された。
今回は外出や飲食などの規制が緩和さ…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…