カテゴリー:レポート・地域情報
-
今月の短歌
しきなみ短歌会 8月例会の高点歌(四首)
五月雨も 止みて夕べの 風立てば
立浪草が 滴(※ルビ「しずく」)を払ふ
横山肇
ずんずんと 伸びる庭木の 姫りんご
静けき朝に 木鋏の音
木城久美子
…
-
工房看板
岩槻人形博物館の裏通りに、さいたま市指定伝統産業を紹介するスポットがある。
さいたま市では、伝統的な産業の振興を図り、事業者の意欲向上や後世への継承を目的に「さいたま市の伝統産業」や「さいたま市伝統…
-
新型コロナウイルスの感染が拡大してからは世界的にも人の動きが止まり、国内でも多くのイベントを開催できない状況が続いている。
そんな中、徐々にではあるが、岩槻区内でのイベントも感染防止対策をとりながら復活しはじめている。…
-
読者の方から「数十年に一度しか咲かないという竜舌蘭(リュウゼツラン)が岩槻文化公園で咲いている」と連絡を受けたので、さっそく見に行った。
公園に入ってすぐ、グラウンド脇にあるトイレの隣に管理棟があるが、その階段裏手に植…
-
さいたま市の文化賞を受賞した鶴見清一さん。
市報さいたまの6月号に写真入りで紹介されていたのでご存じの方もいると思います。
インタビューする私も岩槻の芸術祭などを通して大変にお世話になっている関係ですが、今回この企画…
-
2022年7月24日(日)午後の向山健司様(小田原在住)の講演会に先立ち、午前中の猛暑の中で2時間半をかけて風魔小太郎伝説の遺構(黒谷館跡?、妙円寺、遍照院など)を巡った。
13時半からの講演では40名を超える方が参加…
-
埼玉高速鉄道株式会社は、地下鉄号線延伸実現に積極的に協力する立場として、地下鉄7号線延伸の早期実現を祈念し、浦和南ロータリークラブより寄贈された『薬師寺東塔模型』と、岩槻の華林山 最上院 慈恩寺が所蔵する『玄奘三蔵法師像…
-
2022年7月16日(土)に「七夕の節句イベント」(主催=NPO法人岩槻・人形文化サポーターズ)を開催。
会場の岩槻駅東口クレセントモールは、にぎわいを見せた。
旧暦で七夕の節句にあたる8月4日(木)に向けて行われた…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…