カテゴリー:レポート・地域情報
-
読者の方から「ぜひ取り上げてほしい」という声をいただき、白菊幼稚園の萩原知輝さんへのインタビューしてきました。
萩原さんは東京オリンピック2020の聖火ランナーを経験。
7月7日に吉川駅周辺200メートルを担当し…
-
2021年7月18日にシーノ大宮センタープラザで、太田資正の学習会が開催された。
当日は講師として「太田資正と戦国武州大乱」などの著書がある柴田昌彦氏が登壇。
午前の部「太田資正公の人物像」と午後の部「太田資正公とさ…
-
先月号の4Pでも新聞記事を掲載しましたが2021年6月14日に行われた市議会6月定例会の中で、清水勇人市長は、埼玉高速鉄道(SR)の浦和美園駅と東武野田線の岩槻駅を結ぶ地下鉄七号線延伸計画について発言。
鉄道事業者への…
-
岩槻の慈恩寺は約1200年前に慈覚大師により開かれた天台宗の古刹である。
鎌倉の杉本寺から始まる坂東三十三ヶ所観音札所の12番目が岩槻の慈恩寺である。
13番が台東区の浅草寺であり、11番が吉見町の安楽寺となっており…
-
夏の恒例行事である朝顔の販売会が、2021年7月4日に岩槻駅東口クレセントモールで行われた。
朝顔の販売は、岩槻区がさいたま市と合併する前から「人形のまち岩槻 朝顔市」として24回継続開催されている。
しかし、昨年は…
-
岩槻駅東口WATSU東館内のモールで、2021年6月19日に第2回目の「WATSUストリートマルシェ」(主催:岩槻駅東口ワッツ専門店会)が開催された。
地元商店にとって、新型コロナウイルス感染症の影響は大きい。
いま…
-
日本工業大学で学ぶ台湾籍の留学生・陳鈞鴻氏が研究した「伝統工芸を活かした文化的な交流のための場づくりの構想~さいたま市岩槻区における江戸木目込み人形製作所の拠点施設~」と題する修士論文発表会が、2021年5月11日(火)…
-
意見交換会の会場
「地下鉄7号線延伸実現に向けた 国への認定申請の早期着手に向けて」として、主催がさいたま市地下鉄7号線延伸認可申請事業化実現期成会、さいたま商工会議所で、2021年4月23日夕方からロイヤルパ…
アーカイブ
お勧め記事
-
「音楽会」という題です。きれいなしっかりとした安定感のある構成です。
四角のリズム、三角も丸も縦の…
-
◆6月号(分数の問題)
□にあてはまる共通の数はいくつになりますか。
【問題制作:菅野智仁…
-
しきなみ短歌5月例会の高点歌(四首)
心平らに 静かにひとひ 過ごしけり
おりおり強き 風吹く里…
-
…