カテゴリー:レポート・地域情報
-
一般社団法人 埼玉県人会が隔月発行している『埼玉往来』の第70巻第4号に、岩槻ホタルの会の会長・新井治さんの言葉が紹介されていた。
新井さんは、毎夏のホタル観賞会に向けてホタルを幼虫から育成。
長年の活動が認められて…
-
2021年9月7日(木)、岩槻区PTA連合会が主催する「オンライン会議の使い方入門講座」がオンラインと対面の混合型で実施された。
企画のコーディネータには、私、尾舘祐平が担当し、講師には法政大の大学生計7名が務めた…
-
さいたま市の地域ポイント事業「たまぽん」はこれまで、ポイントの活用時に独自のカードを使用していた。
しかし、2021年9月1日からは非接触ICカード決済を提供するフェリカポケットマーケティング株式会社の「よむすび(R)…
-
今年5月、岩槻高校の1年生318名がモザイク壁画を制作。
その大きさがギネス記録に認定されることになった。
大きさは、5・1m×6・4m。
埼玉県の「コバトン」とさいたま市の「ヌゥ」が絵柄となっている。
この…
-
読者の方から「ぜひ取り上げてほしい」という声をいただき、白菊幼稚園の萩原知輝さんへのインタビューしてきました。
萩原さんは東京オリンピック2020の聖火ランナーを経験。
7月7日に吉川駅周辺200メートルを担当し…
-
2021年7月18日にシーノ大宮センタープラザで、太田資正の学習会が開催された。
当日は講師として「太田資正と戦国武州大乱」などの著書がある柴田昌彦氏が登壇。
午前の部「太田資正公の人物像」と午後の部「太田資正公とさ…
-
先月号の4Pでも新聞記事を掲載しましたが2021年6月14日に行われた市議会6月定例会の中で、清水勇人市長は、埼玉高速鉄道(SR)の浦和美園駅と東武野田線の岩槻駅を結ぶ地下鉄七号線延伸計画について発言。
鉄道事業者への…
-
岩槻の慈恩寺は約1200年前に慈覚大師により開かれた天台宗の古刹である。
鎌倉の杉本寺から始まる坂東三十三ヶ所観音札所の12番目が岩槻の慈恩寺である。
13番が台東区の浅草寺であり、11番が吉見町の安楽寺となっており…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…