カテゴリー:レポート・地域情報
-
このコーナーではこれまで、時の鐘の葺き直しを手がけた瓦職人・布川活治さんや、岩槻の銘菓「時乃鐘最中」の製造元である時の鐘田中屋の4代目・田中和美さんを紹介してきた。
そうした中で読者からの反響があり、区内在住のOさんか…
-
岩槻区在住の鳥を愛してやまない、ひだりんさんからの投稿。
約21年前、その子はひだりんさんの家にやって来ました。
セキセイイインコやオカメインコ、文鳥なら皆さんおなじみだと思いますが、コキサカオウムというのはペッ…
-
人形づくりの技法を活かしたアマビエ4体
コロナ禍で、疫病除けの妖怪「アマビエ」が注目されている。その姿を描き写すと「疫病封じ」につながるとされ、イン…
-
2020年6月17日(水)にさいたま市議会の予算委員会を傍聴したところ、時世といってもいいほどコロナウイルスに関する話題が多く挙がっていた。しかし、それ以外の議題も取り上げられていた。今回取り上げたいのは「さいたま市市民…
-
今回は、昨年8月に飼い主・かずさんと巡り合った保護猫の兄妹・メスのちょことオスのみんとです。
兄妹とはいえ見た目も性格もかなり違っていて、ちょっとビビりのみんとは、女の子のちょこよりも高いコロコロとした声で鳴き、ス…
-
近代の街づくりは、大規模な商業施設や整然とした住宅街を作るのが中心であった。
往来の人数や居住人口をいかに増やすかを競ってきた結果として、どの地域にも似たような景色が広がってきたようにも映る。
一方で、岩槻はその流れ…
-
先月号では、つきの駅マップの制作秘話を伺ったが、今回は、実際にマップに掲載されている店舗にお話をうかがってみることにした。
岩槻駅西口から徒歩3分ほどの距離に、創業65年のお米屋さん「角田商店」がある。
この商店の代…
-
岩槻といえば、真っ先に思い浮かぶであろう「時の鐘」。
前回は、時の鐘の瓦の葺き直しをおこなった布川さんを取り上げたが、今回は、時の鐘を模して作られた和菓子「時乃鐘最中」を紹介してみたい。
まだ食べたことのない方向けに…
アーカイブ
お勧め記事
-
「音楽会」という題です。きれいなしっかりとした安定感のある構成です。
四角のリズム、三角も丸も縦の…
-
◆6月号(分数の問題)
□にあてはまる共通の数はいくつになりますか。
【問題制作:菅野智仁…
-
しきなみ短歌5月例会の高点歌(四首)
心平らに 静かにひとひ 過ごしけり
おりおり強き 風吹く里…
-
…