カテゴリー:レポート・地域情報
-
例年、イベントが目白押しだった岩槻区の2〜3月。
しかし、コロナ禍となって以降は余談を許さない状況で「まん延防止等重点措置」のさなかにあった今年は、かろうじて開催されたイベントがいくつもあった。
本紙でも2月開催を案…
-
2022年2月19日から3月6日まで、岩槻駅東口周辺地域を中心に「第19回 人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が開催された。
政府発出の「新型コロナウイルスまん延防止等重点措置」の影響で、初日に予定されたお雛様パレードや…
-
一般社団法人 埼玉県人会が隔月発行している『埼玉往来』の第70巻第4号に、岩槻ホタルの会の会長・新井治さんの言葉が紹介されていた。
新井さんは、毎夏のホタル観賞会に向けてホタルを幼虫から育成。
長年の活動が認められて…
-
2021年9月7日(木)、岩槻区PTA連合会が主催する「オンライン会議の使い方入門講座」がオンラインと対面の混合型で実施された。
企画のコーディネータには、私、尾舘祐平が担当し、講師には法政大の大学生計7名が務めた…
-
さいたま市の地域ポイント事業「たまぽん」はこれまで、ポイントの活用時に独自のカードを使用していた。
しかし、2021年9月1日からは非接触ICカード決済を提供するフェリカポケットマーケティング株式会社の「よむすび(R)…
-
今年5月、岩槻高校の1年生318名がモザイク壁画を制作。
その大きさがギネス記録に認定されることになった。
大きさは、5・1m×6・4m。
埼玉県の「コバトン」とさいたま市の「ヌゥ」が絵柄となっている。
この…
-
読者の方から「ぜひ取り上げてほしい」という声をいただき、白菊幼稚園の萩原知輝さんへのインタビューしてきました。
萩原さんは東京オリンピック2020の聖火ランナーを経験。
7月7日に吉川駅周辺200メートルを担当し…
-
2021年7月18日にシーノ大宮センタープラザで、太田資正の学習会が開催された。
当日は講師として「太田資正と戦国武州大乱」などの著書がある柴田昌彦氏が登壇。
午前の部「太田資正公の人物像」と午後の部「太田資正公とさ…
アーカイブ
お勧め記事
-
手品師に 拍手喝采 光る技
盛田桂治
元気だが なぜか気になる 淋しそう
原 …
-
しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首)
迎え火に 応うるごとく 蜩の声
近々と澄み 透りゆく
…
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …