カテゴリー:レポート・地域情報
-
岩槻まで地下鉄7号線を延伸した場合の採算性等が国の基準とする目安をクリアし大きく実現に近づいたとされる。
早期実現には埼玉県とさいたま市への働きかけが必要との事で、浦和レッドダイヤモンズが主体となって埼玉スタジアム20…
-
食品ロスとは「まだ食べられるのに捨てられてしまう食品」のこと。市では年間、約14,000トン(市民一人一日当たり約30グラム)の食品ロスが発生していると見込まれ、これは市内で1年間に収穫されるお米の量の約2倍相当。市では…
-
弊紙の昨年、2018年5月号「岩槻の手作り作家紹介」で取り上げた、木工作品を手がける鈴木惟司さん(岩槻区浮谷・74歳)が、岩槻図書館へ紙芝居の舞台を寄贈した。
鈴木さんは、岩槻の市民活動団体が進める「子供たちが作り・語…
-
今回編集部に寄せられたのは、あゆみこさんから投稿をいただいた8歳の猫・ミコちゃんです。
性格がちょっとツンデレなミコちゃんは「あんまり甘えたりはしてくれません」とのこと。
あゆみこさんが「箱入り娘」だというほど、…
-
岩槻の地域ポイントカード事業「わくわくカード」が、2018年8月に「たまぽん」へと移行しました。
現在の利用者は約15000人で、旧カードから新カードへの移行は2019年7月31日(水)まで加盟店などで受け付けています…
-
少子高齢化がすすむ現代、昨今は運転能力の低下による免許返納や、高齢者の交通手段の確保が地域の課題となっています。このような課題への対策として、さいたま市は鉄道や路線バスを補完し地域内の公共交通ネットワークの形成や、交通空…
-
五月五日は「こどもの日」、古くから人形の産地である岩槻で「端午の節句イベント」(主催:NPO法人岩槻・人形文化サポーターズ)が行われました。クレセントモール、愛宕神社と八雲神社の三会場で行われ…
-
岩槻城址公園
今年のソメイヨシノ今頃は葉桜になっているものと思います。
桜前線はソメイヨシノの開花予測です。
桜の開花の時期は毎年異なりますが、今年の開花予想も当初より早くなりました。
しかしながら開花後…
アーカイブ
お勧め記事
-
…
-
…
-
「絵画」
己を通して世界を知る
全ての世界観は
平行世界
元を辿れば
一つの世界線へと
…
-
春が過ぎて初夏が近づいてきましたが、最近は夏が急に来たかのような暑さと思えば雨が降れば肌寒く、天候は…