カテゴリー:レポート・地域情報
-
「夏の風物詩 朝顔市」。
販売される朝顔は、岩槻で生産されたもの。
一鉢に種類の異なる4株が入っている。
異なる株の組み合わせは8種類あり、好みに合わせて選ぶことが楽しみになる。
前回、前々回とは終了予定時間前に…
-
前任者の小島義則氏にインタビューしたのが昨年の5月でした。改めて新区長の小柳さんにお話を伺いました。【編集部・奥山】
Q:岩槻とのつながり、行政職の経歴について伺います。
小柳区長:岩槻生まれの岩槻育ちで、岩槻市役所…
-
大宮駅西口に、ミニシアターが誕生したのをご存じですか?
5月15日からは、東日本大震災で被災した石巻市立大川小学校を題材にした映画が二本上映されます。
佐藤そのみ監督の「春をかさねて(45分)」と「あなたの瞳に話せた…
-
日本の三大特撮といえば、「ウルトラマン」「仮面ライダー」「スーパー戦隊」。
中でも、1966年に誕生した「ウルトラマン」は、今年で放送開始から60周年を迎えます。
還暦を迎える長寿シリーズです。
しかし、道のり…
-
岩槻城跡や武家地などの発掘調査によって、縄文時代から中世・近世にわたる多くの出土遺物があります。
その中に「焼継」がなされた近世の磁器がみられます。
「焼継」とは、こわれた焼き物を貼り合わせ、補修する方法です。
陶…
-
岩槻を外に向けてPR
こんにちは。さわやかな風を感じる季節になりました。
さて、岩槻盛り上げ隊も新年度に入り、毎週のように岩槻区内外で岩槻をPRする活動を展開しております。
…
-
浦和美園地区大崎公園は、昭和52年の当公園設立し53年園芸植物園、54年こども動物園とオープンした。
長きにわたり地域の憩いの場として幼児や児童達の身近な公園として親しまれてきた。
そんな中、この5月をもって閉館と…
-
村上米子さんらが建立した「紅梅の塔建立趣意」には、『逃避行の生き地獄』が記されている。
どんなことがあったのか数例の実例を紹介する。
待ち伏せか、前方で激しい銃声がした。
前進も後退もできなくなり完全に包囲されて…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 57
- »
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…