カテゴリー:レポート・地域情報
-
先月号(2019年5月号)より「若者からの提言」として、連載を担当している岩槻区在住の尾舘祐平さん。現在、法政大学政治学科で勉強や研究に励むかたわら、2018年10月からは有志らによる「さいたま市若者会議」を主宰している…
-
今回取り上げるのは、ちゃちゃまるさんより投稿をいただいたセキセイインコのモルちゃんです。
飼い始めたのは今年、2019年の3月からだといいますが、初めはエサを食べなかったり、体調を崩したりと心配な日々が続いていたそ…
-
岩槻まで地下鉄7号線を延伸した場合の採算性等が国の基準とする目安をクリアし大きく実現に近づいたとされる。
早期実現には埼玉県とさいたま市への働きかけが必要との事で、浦和レッドダイヤモンズが主体となって埼玉スタジアム20…
-
食品ロスとは「まだ食べられるのに捨てられてしまう食品」のこと。市では年間、約14,000トン(市民一人一日当たり約30グラム)の食品ロスが発生していると見込まれ、これは市内で1年間に収穫されるお米の量の約2倍相当。市では…
-
弊紙の昨年、2018年5月号「岩槻の手作り作家紹介」で取り上げた、木工作品を手がける鈴木惟司さん(岩槻区浮谷・74歳)が、岩槻図書館へ紙芝居の舞台を寄贈した。
鈴木さんは、岩槻の市民活動団体が進める「子供たちが作り・語…
-
今回編集部に寄せられたのは、あゆみこさんから投稿をいただいた8歳の猫・ミコちゃんです。
性格がちょっとツンデレなミコちゃんは「あんまり甘えたりはしてくれません」とのこと。
あゆみこさんが「箱入り娘」だというほど、…
-
岩槻の地域ポイントカード事業「わくわくカード」が、2018年8月に「たまぽん」へと移行しました。
現在の利用者は約15000人で、旧カードから新カードへの移行は2019年7月31日(水)まで加盟店などで受け付けています…
-
少子高齢化がすすむ現代、昨今は運転能力の低下による免許返納や、高齢者の交通手段の確保が地域の課題となっています。このような課題への対策として、さいたま市は鉄道や路線バスを補完し地域内の公共交通ネットワークの形成や、交通空…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…