カテゴリー:レポート・地域情報
-
2019年2月下旬〜3月上旬の「第7回人形の里区民総合芸術祭」では、人間総合科学大学岩槻キャンパス前の空き地を使って「かかし祭り」が行われた。
大学や福祉作業所、高齢者介護施設などの協力で、50体ほどのユニークな作品が…
-
三月三日は「上巳の節句」といわれる。「あかりをつけましょぼんぼりに お花をあげましょ桃の花」が歌いだしの『うれしいひなまつり』には、節句の雛段飾りのさまが歌われている。この時期に岩槻では「人形…
-
岩槻区長賞を受賞した台湾の王さん
岩槻駅東口コミュニティセンター(WATSU西館)の4〜5階を会場として、2019年2月28日(金)から4日間にわたり…
-
らうんじ・新春取材〜後編〜村井英樹代議士の語る岩槻の今後と地下鉄7号線
先月号で掲載した地下鉄延伸への反響が大きかったので、それに関連した内容を付け加えておきます。
…
-
猫の保護活動を始めて、6ケ月が経ちました。
2018年6月17日〜12月25日までで29匹を保護、そのうち21匹は里親さんの元へ手渡されました。
募金額は15万1145円となりました。
個人での活動のためできる…
-
今回取り上げるのは、岩槻区上里在住・親馬鹿チャンリンさんから届いたブルテリアのバウくんです。
お家に来てから2年2ヶ月ほど。
人が大好きなバウくんは、一人ではお留守番ができず、思うようにいかないと「おんぶしてくれ…
-
埼玉回想法ボランティアと岩槻区南部シニアサポートセンター白鶴ホームによるイベント「懐かし思い出の広場」(協力・八ツ橋会)が昨年の2018年末、12月7日(金)にふれあいプラザ岩槻で開催されました。
イベントは平成30年…
-
今年の4月をもって「平成」という元号で刻んだ歴史が終わりを迎える。そのためか、今年に入り平成という時代を振り返る特集がマスコミで組まれている。岩槻でも人形の東玉が「変わり雛」を昭和55年から毎年発表しているが、平成元年か…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…