カテゴリー:レポート・地域情報
-
1位「平成の歌姫 ありがとう 安室ちゃん雛」
年末恒例となっている、東玉による「2018東玉変わり雛」の発表が、2018年12月4日(日)に東玉人形博…
-
南下新井 コスモス祭り (10 月20~21 日)
日本の秋の代表的な花にコスモスがある。
弊紙の先月号では4ページのコラム欄にも取り上げ、語源の由来や花言葉も紹介されている。
岩槻には市民が自由に観…
-
かつての城下町・岩槻には古くからのお店や伝統的なお土産が色々ある。
しかし、岩槻のイベントに来たお客さんからは「岩槻らしい人形以外のお土産品は何ですか」と聞かれることも多い。
観光地で楽しんだ思い出を、お土産をつまみ…
-
今回登場するのは、岩槻仲町のノブ*ノブさんが投稿してくれたポメラニアンのゆずちゃんです。
普段から喜怒哀楽が目に見えて分かるほど天真爛漫な様子。
ノブ*ノブさんいわく「笑顔に見えるゆずは我が家のアイドル」だそうで…
-
猫は1年に3回の妊娠や出産が可能で、1回につき5~6匹を産みます。
生後6ヶ月を過ぎるとまたその子猫が出産し、命は増え続けます。
そのためにいくら子猫を保護してもキリがないのが実情です。
動物愛護の観点からは、…
-
昭和初期から撮影された写真の数々。
今は昔となった岩槻の風景を確かめられる「岩槻今昔写真展」(主催=ちあふるグループ、協力=岩槻ときめき文化の会・写楽本町)が岩槻駅東口ワッツ東館の特設会場で平成30年11月5日まで開催…
-
孔雀の舞尾羽根を広げて舞う 様子(写真提供:久伊豆神社)
宮町の久伊豆神社では、1938(昭和13)年に朝香宮鳩彦(あさかのみややすひこ)殿下より孔雀…
-
鷹狩り行列江戸殿と一の姫(岩槻小学校)
平成30年11月3日(祝・土)は気象観測上、晴れる日の確率の高い「特異日」として知られている。晴天の秋空に恵ま…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…