カテゴリー:レポート・地域情報
-
人形神輿渡御、朝顔、梶の葉の飾り
七夕の節句の時季が巡ってきた。
岩槻区仲町の「料亭ほてい家」では、平成30年8月31日まで節句をテーマにした飾り付けとランチに「朝顔御膳」を用意している。
若女将は「昨年の…
-
岩槻にとって永年の課題である「地下鉄7号線延伸」に関する報道量が増えたことを本紙で紹介した。それは、前提となる「都市鉄道等利便増進法」で求められている、延伸に必要な費用対効果と黒字転換への基準…
-
共栄大学ジャズサークル
紺野トリオ
「岩槻駅東口クレセント・モール」で平成30年5月19日、午後2 時から始まったジャズ・コンサートは去年よりも聴衆は増え盛況のうちに始まりました。
幕開けは「共栄大…
-
今年の3月にお迎えしたネズミのどんちゃんは、成長期まっさかりの元気な男の子です。
名前を呼べば駆け寄り、撫でると嬉しそうにうっとりした顔をします。
小さいけどこんなにも可愛いどんちゃんは、大切な家族の一員です。
…
-
本紙4月号でも呼びかけた「2020委員会(有志の会)」の第1回委員会が、平成30年5月12日に岩槻区役所3階・多目的室で開催された。
参加した21名はいずれも個人で、自治会がない地域や中心部から遠い地域に住む人びと…
-
岩槻駅東口のWATSU東館2階にある、子ども向けの「段ボール迷路」が人気だ。
元々は、平成30年5月5日(土)に岩槻駅東口のクレセントモールで行われた「端午の節句イベント」で実際に使われたものだ。
専門店で構成さ…
-
清水勇人さいたま市長への贈呈式の様子
岩槻人形協同組合と文京学院大学との連携により誕生した「かみしもどーる」の販売が、平成30年6月1日から区内の人形店「人形の東久」と「明玉人形店」で始まった。
かみしもどー…
-
孫悟空になった子どもたち
30周年を迎えた「玄奘祭」。岩槻区慈恩寺にある坂東12番札所慈恩寺の主催により毎年5月5日に行っている、玄奘三蔵にちなむ催事…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蝶々の大冒険」、作者は蝶の美しさ、とりわけ羽の模様の美しさに注目したのでしょう。
羽の模様の抽象…
-
◆7月号(面積迷路)
Xの面積を求めてください。【問題制作:菅野智仁】
応募方法:はがき、FAX…
-
はじめての近現代短歌史 [ 高良 真実 ]
価格:2530円
(2025…
-
さわやかに 新緑ゆれて
城址公園 太田道灌
一句の和歌の 伝説が
時は流れて面影変われど
人…