カテゴリー:レポート・地域情報
-
埼玉回想法ボランティアと岩槻区南部シニアサポートセンター白鶴ホームによるイベント「懐かし思い出の広場」(協力・八ツ橋会)が昨年の2018年末、12月7日(金)にふれあいプラザ岩槻で開催されました。
イベントは平成30年…
-
今年の4月をもって「平成」という元号で刻んだ歴史が終わりを迎える。そのためか、今年に入り平成という時代を振り返る特集がマスコミで組まれている。岩槻でも人形の東玉が「変わり雛」を昭和55年から毎年発表しているが、平成元年か…
-
願掛けダルマの顔書き体験
人日の節句イベントが2019年1月13日(日)に岩槻駅前で行われ、家族連れを中心に賑わいをみせた。
五節句の始まりである「人日の節句」は本来1月7日に行われるものだが、あまりなじみ…
-
衆議院議員の村井英樹代議士に岩槻の今後と地下鉄7号線延伸の展望について聞いてみた。
岩槻駅の改修工事もやっと終わって西口も開設し、旧・岩槻区役所の跡地には現在建設中の「岩槻人形博物館」と、これから工事に入る「にぎわ…
-
今回ご紹介するのは、岩槻区慈恩寺在住・るんさんから届いたモルモットのモルちゃんです。
1歳8ヶ月のモルちゃんは食いしん坊だけど、ちょっぴり臆病な女の子。
当初はケージの近くに人が立つだけで怯えていたそうですが、今…
-
旧・岩槻市役所の跡地で建設中の「岩槻人形博物館」も、ようやく形を現し始めている。
建設現場の前を通るたびに「岩槻の新名所ができる」と感じられるようになったほどだ。
2020年2月の開館に向けて、引き続き展示造作や準備…
-
猫は1年に3回の妊娠が可能で、その後に5〜6匹の子猫を産みます。
生後6ヶ月を過ぎると、やがてその子猫も出産し繁殖を続けるため、どれほど保護をしてもきりがないのが実情です。
そのため動物愛護の観点から「地域猫活動…
-
岩槻黒奴保存会(会長・加藤広隆氏)の再興10周年を記念した祝賀会が、2018年11月22日(木)に久伊豆神社で行われた。
同会は岩槻まつりや城下町岩槻鷹狩り行列などで「奴振り」を披露していることで知られる。
江戸…
アーカイブ
お勧め記事
-
手品師に 拍手喝采 光る技
盛田桂治
元気だが なぜか気になる 淋しそう
原 …
-
しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首)
迎え火に 応うるごとく 蜩の声
近々と澄み 透りゆく
…
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …