カテゴリー:レポート・地域情報
-
ひとたび経験すると様々な箇所にゴミがあることに気が付く
護岸工事による景観破壊が少ない、岩槻区内を流れる元荒川。自然環境が豊かな反面、ごみの不法投棄などの課題を抱えているが、様々な団体や企業…
-
岩槻地図(C)2017 Google,ZENRIN
突然ながら、みなさんは岩槻区がどんな形をしているかご存知でしょうか。
子どもの頃を振り返ると、小学校では「いも虫」のような形と教えられた記憶はあるものの、弊…
-
最近見かけることの少なくなった「上棟式」が、岩槻城址公園近隣の住宅地の一角で行われた。そこは「日本の伝統建築 人生後半の住まい」という看板が目を引く場所だ。
材木商、建築業を営む木の博物館「木力館」の館長である大槻…
-
1位に選ばれた愛らしいパンダの変わり雛
年末恒例となっている「東玉変わり雛」の発表が、平成29年12月5日(日)に岩槻駅前の東玉人形博物館で行われた。
変わり雛については「今年もっとも印象に残ったできごと、社…
-
11月に入り、10月とは打って変わってすばらしい晴天のもと、街中を歩いていると、ある和菓子屋さんの店先に見事な「黄」と「白」も菊の花鉢が飾られているのを見た。この時期は、家庭の庭や塀沿いに様々な大菊や小菊が咲い…
-
先月号の弊紙で紹介した「岩槻城復元3D映像による講演会」に参加してきた。
講演前、会場となった岩槻駅前にあるワッツルームAには、すでにかなりの人が集まっていた。スタッフの方が追加のイスを出すほどで、ざっと90人以上の…
-
本紙7月号で、慈恩寺の農園が野生生物の食害被害に遭っていることを受けて、さいたま市から借りた捕獲用の罠を仕掛けたという内容を伝えた。
今回はその続報をお伝えしていきたい。
仕掛けた罠にかかり、おとなしくこちらを見…
-
今年、平成29年6月に発売された岩槻ならではの純米酒「岩槻黒奴」。
発売当初に本紙で紹介したので、記憶に残っている読者もいるだろう。
製造や流通、販売といったすべてを地元企業が担う地域ブランド品。
発売からのその後…
アーカイブ
お勧め記事
-
「音楽会」という題です。きれいなしっかりとした安定感のある構成です。
四角のリズム、三角も丸も縦の…
-
◆6月号(分数の問題)
□にあてはまる共通の数はいくつになりますか。
【問題制作:菅野智仁…
-
しきなみ短歌5月例会の高点歌(四首)
心平らに 静かにひとひ 過ごしけり
おりおり強き 風吹く里…
-
…