カテゴリー:レポート・地域情報
-
Swing Dolls の演奏
平成29年8月6日(日)七夕節句まつりが岩槻駅東口クレセントモールで夕方17:30よりジャズがビルの谷間に鳴り響いた。
前もって開催を知っていたジャズファン、私もそうですが、駅…
-
先月号で紹介した五節句の中の七夕。
平成29年8月5日からクレセントモールの通路には5本の大きな笹竹を取り受けて、市民が自分の願い事を書いた短冊を取り付けており、20日の岩槻夏まつりの日まで自由に書いて取り付けても…
-
岩槻人形博物館の構想は、人形をテーマとし、文化を発信する内容で、その建設に期待を寄せていたが、なかなか実現に向けた動きが市民に見えづらいところがあった。
昨年来、目に見える動きがあり、ここにご紹介したい。
岩槻人形博…
-
慈恩寺地区に住むTさんから、情報が寄せられた。農園のトウモロコシがアライグマによる食害にあっていることから、平成29年6月下旬に捕獲のために「罠」を仕掛けたという。そこでさっそく、Tさんの案内で食害の状態と仕掛けた罠を見…
-
一般的に、町内会や自治協力会などの名称で呼ばれている一定地域内に住む住民の地縁に基づいて形成された住民自治組織は総称して「自治会」と呼ばれている。
各自治会では、地域で支え合い、安心して暮らせる地域づくりのため色々な取…
-
精神面や肉体面での鍛錬をはかることから、挨拶などの礼儀や人生観を身につけ、思いやりや闘争心も鍛えられる、空手の修行で培われた力を試す、第20回岩槻空手道大会(さいたま市主催、岩槻空手道連盟主管、毎日新聞社協賛)が平成…
-
岩槻城址公園の睡蓮
多年生の水草である睡蓮は、俳句の世界では夏の季語として知られる。
水辺に開く青々とした葉と鮮やかな桃色の花は、うだるような暑さの中にほんのひとときの涼しさも漂わせてくれる。
そんな睡蓮で…
-
9代目・さいたま小町の2人も炎天下の会場を浴衣姿で華やげてくれた
今年で第21回目を迎える「朝顔市」が平成29年7月2日(日)午前9時から、岩槻駅東口ワッツクレセントモールを会場にさいたま国際観光協会の主催で開…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…