カテゴリー:レポート・地域情報
-
一般的に、町内会や自治協力会などの名称で呼ばれている一定地域内に住む住民の地縁に基づいて形成された住民自治組織は総称して「自治会」と呼ばれている。
各自治会では、地域で支え合い、安心して暮らせる地域づくりのため色々な取…
-
精神面や肉体面での鍛錬をはかることから、挨拶などの礼儀や人生観を身につけ、思いやりや闘争心も鍛えられる、空手の修行で培われた力を試す、第20回岩槻空手道大会(さいたま市主催、岩槻空手道連盟主管、毎日新聞社協賛)が平成…
-
岩槻城址公園の睡蓮
多年生の水草である睡蓮は、俳句の世界では夏の季語として知られる。
水辺に開く青々とした葉と鮮やかな桃色の花は、うだるような暑さの中にほんのひとときの涼しさも漂わせてくれる。
そんな睡蓮で…
-
9代目・さいたま小町の2人も炎天下の会場を浴衣姿で華やげてくれた
今年で第21回目を迎える「朝顔市」が平成29年7月2日(日)午前9時から、岩槻駅東口ワッツクレセントモールを会場にさいたま国際観光協会の主催で開…
-
木々の葉が生い茂る季節。
遠くの木立を眺めていて、ふと気がついた。
「ガメラだ!」。
木立が合わさって巨大なガメラの形になっている。
口を開け、何かを威嚇しているかのようである。
手元ばかりを見る昨今、遠くを見…
-
純米酒 岩槻黒奴」というお酒が平成29年5月18日に発売されたと聞いた。
黒奴と言えば、江戸時代岩槻藩総鎮守として神輿が町中を練り歩くとき黒い装束の奴さんが先振れの役目を務めたと言われる。
しばらく絶えていたが「…
-
美々ネット埼玉によるボランティア活動。施設の通所者もご満悦の様子
訪問理美容サービスを展開する美々ネット埼玉(有限会社 レオン=菊地和博社長)が、母の日にちなむボランティアとしてデイサービス・ショートステイ施設…
-
片手に収まるほどの大きさながら、隠れた部分まで精巧に再現されている
当代甲冑師の第一人者である三世 別所実正師の個展が平成29年5月29日(月)から6月4日(日)にかけて、岩槻駅東口前にある東玉総本店3階で行わ…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…