カテゴリー:レポート・地域情報
-
この街で恒例行事となりつつある年に一度の映画の祭典「第4回 岩槻映画祭」が平成29年5月20日(土)から21日(日)に開かれる。
当初は100人ほどのホールで開催されていたイベントであったが、年々、規模を拡大して今…
-
平成29年4月21日からのダイヤ改正により、東武鉄道の新型特急列車「リバティ」が浅草〜大宮間で岩槻駅に停車することになった。
現在「アーバンパークライナー」として運行しているこの列車は、朝夕の通勤時間帯に設定されて…
-
4年目を迎えた三世代交流懇話会・きぼうは講師に「NPO法人岩槻まちづくり市民協議会」理事長矢萩邦夫氏を迎え平成29年4月26日に区役所3Fで行われた。
精力的に地域貢献に取り組む矢萩さんは日本を代表する大企業を経て関連…
-
クレセントモールで武将に変身
端午の節句イベントが、晴天の平成29年5月5日こどもの日に区内3会場で開催。端午の節句の伝統行事にちなんだ、鯉くぐりによ…
-
日本人にはなじみ深い「七草がゆ」「ひな祭り」「観菊」などの由来は「節供」といわれる行事だ。
これらは「五節供」と呼ばれ、現在のように広まったのは江戸時代からといわれる。
その起源は奈良時代で中国から伝わったとされるが…
-
第8回目となる世界盆栽大会が、40の国と地域から1200名ほどの参加でさいたま市を会場として開催された。
主会場となったさいたまスーパーアリーナでは平成29年4月27日から4月30日と4日間の開催期間中、会場は連日…
-
日頃より弊紙「らうんじ」をご愛顧いただきまして、編集部一同、心より感謝申し上げます。
弊紙は岩槻やその周辺の地域情報をお届けするべく、日頃より制作をすすめております。
しかし、編集部だけではなく、文章を寄稿していただ…
-
サッカーファンならご存知のとおり、岩槻の近隣をホームタウンとする、浦和レッズと大宮アルディージャはいかなるときもバチバチと火花を散らすほどのライバルだ。
…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…