カテゴリー:レポート・地域情報
-
昨年、平成28年5月に東西自由通路開通が行われ、西口からの乗降やエレベーターの使用が可能になったが、工事全体の完成までには至っていなかった。
東口の残っていた片側階段やエレベーター部分や駅前広場の工事終了で、平成2…
-
岩槻駅の改修工事が完了した。
東西自由通路の完成に伴い新たに西口が設けられ、昨年6月から利用されていた。
その時点では工事中だった西口側ロータリーの工事が完了したことにより、新たにバス停が設けられた。
東口側に乗り…
-
城址公園の桜
今月1日〜2日にかけて、岩槻城址公園で春の風物詩となる「桜まつり」が開催された。
出店も建ち並ぶ公園内では老若男女を問わず、世代を超えて様々な人たちが春ならではの光景を目にしながら、お花見を楽し…
-
今年、平成29年1月に開催された「第6回 岩槻学検定試験《慈恩寺と三蔵法師》」の合格者発表が、2月12日に本町の長谷川見世蔵で行われた。
同検定を主催するNPO法人 岩槻まちづくり市民協議会副理事長・栗原保さんの司会進…
-
まちかど雛めぐりに出かけてきました。
まず 最初に愛宕神社では700体ものお雛様が訪れた私たちを迎えてくれました。
27段の石段には赤の毛氈が上から下まで流れるようにひきつめられ、圧巻のお雛様のせいなのか上方の社屋も…
-
春の風物詩となっている、第14回「人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり」が平成29年2月25日(土)から始まった。
岩槻は国内でも有数の人形の産地であり、伝統工芸品である「岩槻人形」と「江戸木目込み人形」の産地として國から…
-
平成29年2月25日、大宮ソニックシティで行われた日本心臓リハビリテーション学会による「第1回 関東甲信越支部地方会」で、岩槻出身のダンサー・SAM氏による「ダレデモダンス」のワークショップが開催された。
会場には、2…
-
らうんじの齋藤がシングルに一人で宿泊
平成29年2月1日、岩槻駅前にビジネスホテル大手の「東横イン」がオープンしました。
岩槻で生まれ育った僕にとって、このメジャーブランドの登場は大ニュース。
建設中からオープ…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…