カテゴリー:岩槻
-
夏の風物詩「朝顔」。第27回人形のまち岩槻朝顔市が公益社団法人さいたま観光国際協会の主催で、7月2日(日)午前9時から午後2時まで、岩槻駅東口クレセントモールで行われる。 (雨天決行)
なお、朝顔が売り切れた場合は、販…
-
先月号で呼び掛けた「岩槻の投票率を上げる方法」に2名からの寄稿がありましたので掲載します。
引き続き、寄稿や反響があれば要点を取り上げて皆様にお知らせしていきたいと思います。
皆さんからの投稿内容についての批評や反響…
-
弥生時代になると、大陸から農耕や新しい技術などがもたらされました。それに伴ない、生活の様子や使われた土器などに、大きく変化がみられるようになってきました。
土器は壺形土器、台付甕形土器、高坏形土器、甑形土器などの器…
-
そうして当日。
斎藤様方が新府城経由で景徳院へ。甲冑の都合がある自分達は直接景徳院へ向かいました。が、ここで問題が発生。
景徳院側とのお話が難しく、特別な儀式は行ってもらえず、以降はお好きに、となったとのこと。…
-
4年前の岩槻区の市議選では6人が立候補し、投票率が33.88%でさいたま市10区の中で最低でした。今回の岩槻区の市議選では20代から80代までの9人の候補者が立ち、当然投票率最低の汚名は返上されると予想されました。
…
-
新型コロナ感染症法の見直しに伴い、5月8日より新型コロナウイルスの法律上の位置付けが5類に移行される。
その動きもあり、人の流れがコロナ禍以前に戻った実感もあったゴールデンウイーク期間中。4月29日〜5月6日の岩槻…
-
岩槻人形博物館では、特集展示「見る、知る、学ぶ! 岩槻の人形学」が行われている。
期間は、7月2日(日)まで。
岩槻区は、日本有数の人形産地であり「人形のまち」として知られる。特集展では「岩槻の人形学」と題し、地…
-
岩槻区内和菓子製造販売業の5店でつくる「岩槻特産品研究グループ」が、人形のまち岩槻の節供にちなんだ「いわつき 五節供」を販売する。
同グループは、岩槻の新しい特産品を開発することを目的に活動を行なっている。過去に…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…