カテゴリー:岩槻
-
新型コロナ感染症法の見直しに伴い、5月8日より新型コロナウイルスの法律上の位置付けが5類に移行される。
その動きもあり、人の流れがコロナ禍以前に戻った実感もあったゴールデンウイーク期間中。4月29日〜5月6日の岩槻…
-
岩槻人形博物館では、特集展示「見る、知る、学ぶ! 岩槻の人形学」が行われている。
期間は、7月2日(日)まで。
岩槻区は、日本有数の人形産地であり「人形のまち」として知られる。特集展では「岩槻の人形学」と題し、地…
-
岩槻区内和菓子製造販売業の5店でつくる「岩槻特産品研究グループ」が、人形のまち岩槻の節供にちなんだ「いわつき 五節供」を販売する。
同グループは、岩槻の新しい特産品を開発することを目的に活動を行なっている。過去に…
-
はじめまして。目白大学で1年生のスポーツ・健康を担当している渕上です。私は現在、スポーツを通した共生社会のモデルケースを研究しています。
さて、「スポーツ」という単語を目の前にすると、「体育は嫌い」などのお声もいた…
-
『後北条氏家臣団人名辞典』にある「ふうま(風間) 北条氏に仕えた忍者の棟梁。
埼玉県さいたま市岩槻区黒谷の妙円寺の開基は風間出羽守の嫡子雨宮主水正と伝える」という記事の出典は、版元を通じて著者の下山治久さんにお尋ねし…
-
今回の道しるべをたどるきっかけとなった玄奘三蔵法師のご遺骨は、慈恩寺から少し離れた飛び地の玄奘塔にあり、同敷地内の十三重ノ塔に安置されています。
では、なぜ、玄奘三蔵法師のご遺骨が慈恩寺にあるのでしょうか?それは前…
-
岩槻から越谷方面にまっすぐ進んでいくと伊藤パン手前右手に「449」と書かれた白い建物が見える。今回はそのお店を紹介したい。
お店は元々とんかつ喜久の宴会場として使っていた離れを改装してオープンしたカフェだそうで、駐車…
-
岩槻Jazzが活動を始めた当初からライブに参加してくれている「サファリパークDuo」。
優しい音色のフリューゲルホーンを吹くお姉さんとリズミックなピアノを弾く弟君の二人組です。彼らが紡ぎだす心地よいジャズは岩槻の人たち…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…