カテゴリー:コラム
-
市の地域デジタル通貨「さいコイン」(運営 株式会社つなぐ)は、11月30日まで「日々の暮らし応援キャンペーン」を行っている。
市民限定で「さいコイン」のチャージで3%と支払いの15%を地域ポイント「たまぽん」で還元し…
-
今年5月からルート変更を実施したコミュニテイバスについて、利用状況の把握や運行改善に向けた意見を広く集め、運行計画の検討を図るためのアンケートを調査している。
運行沿線住民1,000人に調査票を郵送し回答を得る。
…
-
草刈り機を走らせる畑の先に、ふと愛犬がいるように見えた。
だが小さい。
「子犬か」と思ったが、歩き方が違う。エンジンを止めて目を凝らしたとき、胸の奥に確信が走った。
――これは狐だ。
その瞬間、狐は藪へと消え…
-
日本の三大特撮ヒーローといえば、「ウルトラマン」「仮面ライダー」「スーパー戦隊」。
これらのシリーズは国内で50年以上愛され続けてきたロングラン作品です。
そして今、次なるステージとして目指しているのは世界です。
…
-
先月号の5ページで読者にお願いした自治会活動についてのアンケート。
内容を取りまとめる中で、自治会組織とは何なのか、行政との関係性、加入率が低下し続けている理由など、加入者も未加入者も、もしかしたら自治会を運営する立場…
-
岩槻人形博物館の今回の特別展は、同館の開館5周年と岩槻区誕生20周年を記念して、岩槻の人形史を紹介する初めての展覧会となる。
三つの見どころと題して、「新発見」岩槻における江戸時代の人形作りを示す古文書の初公開。
「…
-
重陽の節句という年中行事にちなんで、岩槻人形博物館を中心に周辺地域にある史跡や博物館、参加店など「まち巡りを楽しむ」イベントが行われる。
重陽の節句は、旧暦9月9日に祝われていた年中行事の一つ。
菊を長寿をもたらすも…
-
NPO法人 岩槻まちづくり市民協議会では、市民交流カフェを毎月開催しています。
この会では、岩槻をより良くするためのアイデアや個人が抱える悩み等を参加者同士で共有して、前向きな意見交換を行っています。
今回は、その中…
アーカイブ
お勧め記事
-
手品師に 拍手喝采 光る技
盛田桂治
元気だが なぜか気になる 淋しそう
原 …
-
しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首)
迎え火に 応うるごとく 蜩の声
近々と澄み 透りゆく
…
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …