カテゴリー:四季音彩
-
私達の年代の憧れのマドンナといえば、やはり吉永小百合さんですかネ。
私は子どもの頃、YSさんという憧れの少女がいました。
こんなじじいになっても、「深窓の令嬢」に憧れる始末。
私の憧れる女性は、異国の女性(ひと)「…
-
今月は私の大好きなスタン・ゲッツの代表的名演の紹介。
スタン・ゲッツといえばクール・ジャズの創始者として重要な役割を果たしたジャズマンで、彼のクール・スタイルの演奏は高く評価されているが、ジャズ・ファンにとっては、そん…
-
少しずつ寒さも薄れ、春がやって来る、今日この頃、私たち老人にとっては、若いころのワクワクするような気持ちも薄れ「ヤンガー・ザン・スプリングタイム」『春よりも若く』などとは当に昔のこと。
さて、この曲は、ミュージカル映画…
-
またまた今年もバレンタインの年がやってまいりました。
巷では「ロフト」のバレンタインCMの女の子の後ろ姿の髪を引っ張る、スカートをまくり上げる映像が、問題になり盛り上がっていますが、女性にとっては、勝負の時なのでしょう…
-
1月に入り寒くなってまいりました。
空はより静寂を増したかのように澄み渡り月も凍てつくように光り輝いてまいりました。
そんな折この、「アート・ペッパー」が80年11月の日本公演で演奏して好評だったホーギー・カーマ…
-
一年なんて早いものです、もうクリスマスなんですから、今日は、そんなクリスマスにもってこいのアルバムを紹介します。
フォープレイ「スノーバウンド」これってフュージョン・ジャズではないの?といぶかる生粋のジャズ・ファンもい…
-
このところ朝夕寒さが身に染みる季節になってきました。
都会の木々も衣がえを終わり、枯葉が街路に落ち始めて、冬の気配がそこかしこに感じる季節になって来ました。
ふと口ずさむ曲は「枯葉」でしょうか。
「枯葉」(Les …
-
十五夜と言えば秋の楽しみの一つですね。
勿論お団子も美味しいのですが、何より秋の月はいつもより綺麗な気がします!
古くから仲秋の名月として親しまれている秋の月ですが、一体なぜ秋の月は綺麗に見えるのでしょうか?
とい…
アーカイブ
お勧め記事
-
手品師に 拍手喝采 光る技
盛田桂治
元気だが なぜか気になる 淋しそう
原 …
-
しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首)
迎え火に 応うるごとく 蜩の声
近々と澄み 透りゆく
…
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …