カテゴリー:季節の話題
-
シロツメクサの別名は「クローバー」。四つ葉が有名です。
マメ科の多年草で、ヨーロッパ原産。緑肥や牧草用として利用されています。
5世紀にアイルランドを訪れた聖パトリックはクローバーの三枚の葉でキリスト教の三位一体…
-
ふたご座流星群は13日から15日の夜にみられ、15日の午前2時頃が極大と予想されています。
満月を過ぎた月がふたご座の付近にあるので、条件がとても悪く、なるべく空の暗いところへ行き、夜8時以降、北東から天頂付近を中…
-
カランコエは乾燥に強く、開花期は11月から5月。
カラフルで鮮やかな花の色と、美しい葉や種類の豊富な株の形があり、育てやすさとかわいさから贈り物として人気です。
名前は中国の「加籃菜」の発音がカランコエと聞こえること…
-
11月は紅葉が見頃で木々は紅に彩られて秋らしい風景が見えますね。さて、空の方はどうでしょう。西の空では、夏の大三角も高度が下がりどうにか見える程度。西の空へと移動するのは秋の星座。天高くには、…
-
鮮やかな大輪で周囲を華やかにする花・ダリア。
夏から秋にかけて花を咲かせるメキシコの国花です。
高原地帯に自生しており15世紀頃のアステカ帝国で神聖な花として栽培されていました。
花姿がボタンに似て、和名は天竺…
-
切り花としても人気が高まっているマリーゴールド。
元気一杯にオレンジ色や黄色の花を咲かせています。
太陽を思わせる鮮やかな色合いと、群を抜くもちのよさ、細くてやわらかな花びらがくしゅくしゅと集まるキュートな花形が…
-
9月になり、暑さは残りつつもようやく秋めいてきました。
秋の行事にお月見がありますが、なかでも「中秋の名月」の十五夜は有名です。
窓や縁側など、すすきや月見団子などを飾り、月を眺めるこの行事。
月にはウサギが住…
-
夏、水面に漂う涼しげな雰囲気を漂わせるスイレンは、印象派の画家クロード・モネも愛した花。
花名の由来は、夕方に閉じる(睡る)ことからといわれています。
開花時期は5月~9月で、岩槻の城址公園にある睡蓮も、この頃は…
アーカイブ
お勧め