カテゴリー:投稿・コラム
-
2022年、文部科学省から発表された「不登校」とされるの子どもの数(小中学生)は、2021年度で約24万5千人に達し、8年連続で増加しています。
2016年には、「普通教育機会確保法」が施行され、不登校は問題行動…
-
ここでご紹介した「あいぱれっと」の「冒険はらっぱ」には、市内・市外からたくさんの方が訪れ、天気の程よい休日には、トータル100~200名の方が遊びにきてくれます。
でも、子どもたちにとって思い切り遊べる場所は、もっと…
-
さいたま市子ども家庭総合センター(通称:あいぱれっと)をご存知ですか?
みなさまは、さいたま市浦和区にある「さいたま市子ども家庭総合センター(通称:あいぱれっと)」はご存知でしょうか。さいたま市のHPでは、施設コンセ…
-
出題および解説:東原正二郎
■ ビリヤードの問題
(図1)のように、1辺30cmの正方形OPQRの枠を考えます。原点O(0,0)、P(30,0)、Q(30,30)、R(0,30)とします。白球の座標(25,1…
-
今年10月1日(日)に開催予定の「資正公いわつき桔梗の宴」の宣伝活動を開始しております。
先日は猛暑の中、岩槻の久伊豆神社様境内にて甲冑武者とお姫様が登場するPR動画の撮影を行いました。風鈴の涼やかな音色や木陰の陰…
-
今回紹介するのは、先月号の横根下組の北辰神社に続いて、同じ横根内の野方にあります北辰神社です。
目白大学様の近くにある北辰神社は、大体の地図には載っている様なのと、主要の県道からも近いため、カーナビなどで『あそこに…
-
天正10年(1582)8月9日、北条の軍士が等呂木(甲州市勝沼町等々力)の徳川の陣を夜襲し、徳川軍は大野砦(山梨市大野)へ退却。駆け付けた武田家の浪人が勝沼で北条軍の軍兵多数を討捕り、中でも御手洗五郎兵衛(直重)は、采牌…
-
前回は知的障害をご紹介しました。あくまでも参考として、純粋に「知的障害だけであるならば」という限定条件での説明でした。それだけ複雑かつ多様な障害があるためです。例えば注意欠陥障害、多動性障害、広汎性発達障害などという言…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…