カテゴリー:投稿・コラム
-
多くの特撮作品が作られている日本。
有名になった作品も多いが、もちろん不発に終わってしまった作品も数多く存在する。
特に仮面ライダーが社会現象にもなった1970年代はヒーローバブル期と言えるぐらい多くの作品が制作…
-
あなたの心に届ける言葉
詩人=大野弘紀
「消えた星が残した光」
別れの悲しみは
心に残り続ける星
永遠に咲く花
溶けて混ざり合う
想いという名の
思い出の欠片
これから抱く
未来という夢
どんな…
-
コラム欄担当の「NPO親子ふれあい」代表の藤野です。
ここでは医療・心理・教育・福祉・栄養の立場から複数スタッフが、「子育てママのココロとカラダのお役立ち情報」「育児・子育て情報」を提供します。
私たちは、11年前か…
-
『ブタベルサハラ』ブタがベルを鳴らしながらサハラ砂漠を行く…なんと変わったゴロ合わせ!
これは、自転車に乗る前の安全点検の頭文字をつなげたものです。
【ブ】ブレーキ(前後ともブレーキが効くか?)
【タ】タ…
-
劇中で流れる音楽は、特撮作品のみならず、映像作品には欠かせないものである。
主題歌や挿入歌や作中に流れる曲を聴くと、「ああ、あのシーンね!」と思い出してしまうほどに強烈に印象に残ってしまうものだ。
音楽が素晴らし…
-
近頃、余暇の過ごし方として「マイクロツーリズム」という言葉を耳にすることはありませんか。
自宅から1時間から2時間程度の移動圏内の地元または近隣への宿泊観光や日帰り観光を指しています。
地域の魅力の再発見を念頭に置い…
-
「登下校中に左側を歩いている子どもがいる。人は右!左側通行はルール違反ではないか?」このような質問をときどき耳にします。
道路の左側を歩く。
じつは、これはOKです。
道路交通法10条では「歩行者は、歩道又は歩…
-
映画『シン・ウルトラマン』が公開されて世の中が湧いているが、みなさんはご覧になっただろうか。
私は公開してすぐに鑑賞した。
ただ、見ていない方もいると思うので今回はこの話ではなく、近年の特撮ヒーローの脚本家につい…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…