カテゴリー:投稿・コラム

  • 公共政策とは何かを知る 「問題発見 編」

    普段から私たちは、生活をする中でさまざまな問題に向き合っています。 例えば、夕食に何を食べるのか。どんな髪型にするのかといった「個人的な問題から、働きたくても体調が悪くて働けない。真面目に働いているのに生活費が足りない…
  • 沈黙によって 幸せを語るクチナシ

    クチナシはの花は6月〜7月に白い花を咲かせます。 花びらはフェルトのようにやさしい風合いをしており、周囲にただよう甘い香りも特徴的です。 白い花ではありながら、意外にも黄色の染料になります。 最近では、果実を発…
  • 今月21日に迎える夏至 夏の星空もにぎやかに

    6月後半に迎える夏至(2020年は6月21日)は、一年でもっとも昼が長くなる日です。 一方で、そこから夏にかけては夜が短くなり、20時半頃を過ぎると夜空の星たちがだんだんハッキリと見えてきます。 東の空でまず輝き…
  • 感染症の大きな影響 生活の変容を通じて前へ

    目に見えない脅威「新型コロナウイルス感染症」への不安が、こうも社会生活に影響を与えるとは思ってもみなかったのではないだろうか。 今年に入り、中国・武漢市での感染が報じられてから、瞬く間に世界中に広がり大勢の感染者と死者…
  • 岩槻城址公園整備イメージ図

    10年後を見据えた 城下町岩槻の街並みづくり

    岩槻区がさいたま市へと編集してから、今年、2020年で15年目になる。現状、行政による目立った行事はないようだが、この街が持っている特徴や魅力に磨きをかけなければ、いずれどこにでもある街として衰退してしまう危機感もある。…
  • 音楽と私 「バナナプラグ?」

    小さい頃から音楽に親しみ、音響の仕事や「さいたまトリエンナーレ2016」など、アートプロジェクトを機に色々な音楽に出会った私が、音楽との繋がりを綴ります。 今回は、スピーカーケーブルの話をしたいと思う。 とにかく…
  • 子ども奮闘記 「宿題にまつわるあれこれ」

    宿題をやらせてほしいと保護者の皆様からご要望をいただくことがあります。 しかし、みんながみんな、宿題を素直にするわけではありません。 なかには、なかなか宿題をしようとしない子供もいます。 遊びたい気持ちが単に強…
  • その青信号、本当に渡って大丈夫!? ~歩車分離式信号~

    車の信号がすべて赤、歩行者用信号がすべて青になった交差点を見かけたことはありますか? これは「歩車分離式信号」といって、さいたま市内でも大きな駅近くの大通りの交差点や学校近くの通学路などに設置されています。 車と…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る