カテゴリー:投稿・コラム

  • 地下鉄7号線延伸 期生会・会長を尋ねた

    今回、地下鉄7号線延伸について、さいたま市地下鉄7号線延伸事業化推進期成会(以下、「期成会」と呼ぶ)会長である江田元之さんにインタビューを実施した。江田さんは、期成会以外にもさいたま商工会議所の相談役やさいたま市産業創造…
  • 岩槻独自のまちおこし 拠点の「つきの駅」に期待

    岩槻人形博物館・にぎわい交流館開館を契機にした岩槻の活性化についながる明るい話題を取り上げてみたい。全国の幹線道路に作られている「道の駅」は良く知られているが、さいたま市も2028年に見沼区宮ヶ塔に道の駅の開設を予定して…
  • 別れを思わせる 春の花・スイートピー

    イタリアを原産とするスイートピーは、世界中で約100種類にも及ぶといわれています。日本国内で自生しているのは4種類で、一度植えれば毎年花を咲かせてくれる宿根草もあります。一般的に、切り花として…
  • エイプリルフール 起源はフランスに?

    去る4月1日は、年に一度のエイプリルフールでしたね。今号が出る頃にはすでに過ぎていますが、子どもの頃から私も、友だちとこの日だけは他愛ない嘘を言い合って大笑いしていました。そんなエイプリルフー…
  • 各駅の指定喫煙場所についての案内

    岩槻市をはじめ市内5駅 いっそうの禁煙化すすむ

    今月1日から施行された「改正健康増進法」を受けて、岩槻駅ほかさいたま市の各駅でも禁煙化の波がすすんだ。 これまでJR東日本沿線の大宮駅や浦和駅の周辺などは「路上喫煙禁止区域及び環境美化重点区域」として罰則が設けられてい…
  • アーバンパークライン沿線 住みたい街・岩槻の順位は?

    2020年3月19日付の埼玉新聞で「東武アーバンパークライン(旧・野田線)勝手に住みたい街ランキング」が発表された。 果たして、岩槻の順位はどれほどだったのだろうか。 同ランキングでは、2020年2月7〜10日にアー…
  • まち歩きをサポート まちかど案内看板の活用を

    街なかを歩いていると、写真にあるような木製の案内看板を見かけることはありませんか。 このような案内看板はかつて岩槻観光委員会が江戸時代の通り名を残したいという思いで作り始めました。 その後、岩槻区が引き続き整備を行っ…
  • 音楽と私 「教室からネットへ」

    昔から音楽が好きだったけど、音大に行くことはなく社会人になり、何かのきっかけで学び直したいと思った時、まず最初に考えるのは地元の音楽教室ではないかなと思います。 体験教室に行って、気に入ったら入会してみる。 じつ…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る