カテゴリー:投稿・コラム

  • 色とりどりの言葉を持つ 可憐なクロッカス

    贈り物として人気のクロッカス。 ギリシャ語の「krokos(糸)」が語源で、糸のように伸びるめしべを持つことに由来します。 クロッカスには二つの花言葉があり、一つは「裏切らないで」とされています。 これはギリシ…
  • 西の空に輝く宵の明星 金星観察に適した日

    金星は2019年11月ごろから2020年5月ごろまで「宵の明星」として見えています。 夕方から宵のころ(日の入り後)に西の空で明るく輝いているので、一目でそれとわかります。 時折、細い月と並ぶ光景(月に一回ペース…
  • The Amathing Bad Powell バド・パウエル【ジャズ壱】

    今月は、ブルーノート時代のバド・パウエルを紹介します。 おそらくバド・パウエルはモダン・ピアノ史上セロニアス・モンクと並んで最も傑出したピアニストであろう。 彼のプレイはよく天才と狂気のギリギリの世界にあると形容され…
  • 昨年の漢字は「令」 今年は東京五輪に期待

    2019年を振り返る「漢字一字」。 日本漢字能力検定協会が毎年、年末にその一年の世相を表す漢字一字と理由を全国から募集し、もっとも応募数の多かった漢字を、京都・清水寺の森清範貫主(もりせいはんかんす)の揮毫(きごう)に…
  • 山楽斎の名を持つ太田資正 その歴史を探求した書籍出版

    岩槻城の築城に関わったとされる太田道灌。 そのひ孫にあたる資正の実像に迫った書籍『太田資正と戦国武州大乱 実像を戦国史跡』(まつやま書房)が出版された。 別称の「山楽斎」としてもなじみある資正。 関東では北条家や上…
  • 支援者の「言葉」について 考えてみた話

    学童で勤めた私が当時のことを振り返り、気づいたことを綴る「子供たちとの関わりの日々」の記録です。 「伝えるべきこと」と「伝えたいこと」の差に戸惑ってばかりでした。 宿題を出すときに「自分で考えさせねば」と教えずに…
  • 交通安全 「赤い三角に気をつけて!!」

    街では、クリスマスソングが聞こえてくる季節になりました。 さて、「赤い三角」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべましたか? サンタさんの帽子ではありませんよ。 気をつけてほしいのは、赤い三角の標識。 「止まれ」と…
  • 音楽と私 「音響を扱うという仕事」

    音響の仕事にも色々な種類がある。 音楽などのLIVEや演劇で使われる音響(PA)、テレビの音声を収録する人や調整する人(MA)、効果音を作成したり選んだりする人(音響効果)、それから冠婚葬祭の音響など。 私が主に…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る