カテゴリー:投稿・コラム

  • 音楽と私 「楽器と貿易の話」

    小さい頃から音楽に親しみ、音響等の仕事やさいたまトリエンナーレ2016などのアートプロジェクトをきっかけに色々な音楽に出会った私が、音楽について綴ります。楽器というのは実にさまざまなものがある…
  • 南国を象徴する大輪 ハイビスカス

    ハイビスカスはハワイ州花で、南国を象徴する代表的な熱帯の花です。 花の大きさは十㎝に達し、沖縄に咲く別名ブッソウゲやアカバナと呼ばれています。 開花時期は五月~十月。 花が咲き始めてシーズンが終わるまで、長い間…
  • 天体観測のすすめ 「7月といえば七夕」

    7月7日は七夕。 おりひめとひこぼしが、一年で一度会える日です。 おりひめは、「ベガ」と呼ばれ、こと座に輝く1等星。 ベガは、夏の星の中で一番明るく、真夏のダイヤモンドとも呼ばれます。 一方、ひこぼしは、「ア…
  • Alomas of Hawaii【ジャズ壱】

    夏がやってきました。 昭和40代日本では、夏になると、喫茶店のBGMにハワイアンが鳴っていた.当時、バッキー白片とアロハ・ハワイアンズや和田弘とマヒナスターズ、松尾和子などのムード歌謡、日野てる子さんのハワイアン歌謡な…
  • 2020年日本博 岩槻が公募事業の会場に

    日本博が2020年に開催されます。 同年は東京オリンピック・パラリンピック競技大会が開催されて多くの国の人々が訪れると予想されることから、文化観光資源を年間通じて戦略的広報を行い、「文化のブランディング」の強化、「観光…
  • お墓のお掃除

    私は20代の会社員で4年前に末期がんで母を亡くしました。突然のがんが判明して死を受け入れる間もなく亡くなってしまったため、4年経った今でも気持ちの整理ができていませんでした。東京に上京してきた私は命日を迎えるたびに実家へ…
  • 横断歩道の渡り方 アイコンタクトで気持ちよく

    車に乗っているとき、横断歩道の前に人が立っていたらみなさんはどうしますか? 歩行者が渡れるように一時停止しますか。それとも通過しますか。 道路交通法38条では、横断歩道を横断しようとする歩行者がいる場合、必ず止ま…
  • 「野菜の形はいろいろなのだ!」

    子どもの心に種をまこう 「野菜の形はいろいろなのだ!」 『やさいのかたち かがくのとも 2018年7月号』 (文=真木文絵、写真=石倉ヒロユキ/福音館書店) スーパーの野菜売り場に並んでいる野菜は、どれも同じ…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る