カテゴリー:投稿・コラム

  • ペットのお悔み

    やわらかな布で包まれ、飼い主さまの手で優しく抱っこされているヘラちゃんの亡骸を背に、一緒に暮らしてきたインコの家族たちが声をかけるように鳴いていたのが胸を打ちました。 さいたま市岩槻区在住 ペンネーム:こんちゃん様 女…
  • 「だろう運転」と 「かもしれない運転」

    「だろう運転」という言葉を耳にしたことはありますか?「多分、大丈夫だろう」という思い込み運転のことです。 ・早朝、深夜、こんな所に歩行者はいないだろう。(います!深夜の酔っ払い、早朝ウォーキン…
  • 「怖いけどなぜか何度も 読んでほしいとねだられる本」

    子どもの心に種をまこう 「怖いけどなぜか何度も読んでほしいとねだられる本」 『ねないこだれだ』 (作・絵=せなけいこ/福音館書店) 夜中に起きているのは誰でしょう? ふくろう、くろねこ、はたまた泥棒!? …
  • あなたの心に届けたい言葉 ~信じたものが  夜を越えていくように~

    あなたの心に届けたい言葉 詩人=大野弘紀 「信じたものが夜を越えていくように」 夜を渡るように 光を追いかけるように 旅は続いていく 空と星を目印にして その軌跡を 辿っていくように 眠れば夢を見た…
  • 音楽と私 「楽器と貿易の話」

    小さい頃から音楽に親しみ、音響等の仕事やさいたまトリエンナーレ2016などのアートプロジェクトをきっかけに色々な音楽に出会った私が、音楽について綴ります。楽器というのは実にさまざまなものがある…
  • 南国を象徴する大輪 ハイビスカス

    ハイビスカスはハワイ州花で、南国を象徴する代表的な熱帯の花です。 花の大きさは十㎝に達し、沖縄に咲く別名ブッソウゲやアカバナと呼ばれています。 開花時期は五月~十月。 花が咲き始めてシーズンが終わるまで、長い間…
  • 天体観測のすすめ 「7月といえば七夕」

    7月7日は七夕。 おりひめとひこぼしが、一年で一度会える日です。 おりひめは、「ベガ」と呼ばれ、こと座に輝く1等星。 ベガは、夏の星の中で一番明るく、真夏のダイヤモンドとも呼ばれます。 一方、ひこぼしは、「ア…
  • Alomas of Hawaii【ジャズ壱】

    夏がやってきました。 昭和40代日本では、夏になると、喫茶店のBGMにハワイアンが鳴っていた.当時、バッキー白片とアロハ・ハワイアンズや和田弘とマヒナスターズ、松尾和子などのムード歌謡、日野てる子さんのハワイアン歌謡な…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る