カテゴリー:投稿・コラム

  • 子育て日記 「イヤイヤ期突入か!?」

    うちのムスメ、この間1歳になったと思ったら、ここのところ急に表情や行動がちょっと生意気になってきた気がします。きっとあっという間に2歳になって、イヤイヤ期に突入するのね。あぁ、もう少し可愛い私…
  • 花にまつわる意味とお話 朝顔

    朝顔は夏の風物詩として有名です。 小学生の頃に育てた経験をお持ちの方も多いかと思います。 朝のうちだけ開花するのが特徴で、開花期は6〜10月頃です。 語源は朝に咲く美しい花という意味で、英名は「モーニンググロー…
  • A Handful of Stars 【ジャズ壱】

    今月ももうすぐ七夕の季節、夜の空に星が輝き、昔の人は天の川にロマンを求め、「織姫」と「彦星」の物語を創作した。 「星、スター」は私たちのロマンであり、憧れなのでしょうか? 「手に一杯の星」『AHANDFUL OF…
  • ご存知ですか? 「父の日」の由来

    6月になると梅雨の時期に入ってきますね。通りを赤や青の紫陽花が雨を優しく彩ります。6月の第三日曜日といえば「父の日」です。世界的には父の日はばらばらですが、起源はアメリカにあるようです。190…
  • 〜こどもの心に 種をまこう〜『なかよくなることば』

    人生の大先輩たちの名言をもとに、子どもたちに優しく、しっかりと心のことを教えてくれる絵本が『なかよくなることば』(宮下真/永岡書店)です。 道徳的なこと、心のことは、実際の生活の中で感覚的に理解していくことが多いかもし…
  • あなたの心に届けたい言葉 「岩槻に過ぎたもの」

    あなたの心に届けたい言葉 「岩槻に過ぎたもの」  詩人=大野弘紀 人の成したものは どれだけ残るだろう 命を失うと終わりか 忘れると消えるのか 一体どれだけ それは残るだろう 学問に侍したものは 何を…
  • あじさい

    花にまつわる意味とお話 「あじさい」

    あじさいは「藍色が集まったもの」という意味の「あづさい(集真藍)」から名付けられたといわれます。 英名のハイドランジア(Hydrangea)は、ギリシア語の「水の器」が語源です。 現在多く使われる「紫陽花」は、平安時…
  • 子育て日記 「生まれてきてくれて、ありがとう〜後編〜」

    初めての抱っこ。 ムスメはあまりにも小さくてふにゃふにゃで、ちょっと間違えたら簡単に壊れてしまいそうでした。 初めての授乳。 おっぱいが張る、という不思議。 自分の体じゃないみたいだと思いました。 本能的な部分…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「音楽会」という題です。きれいなしっかりとした安定感のある構成です。 四角のリズム、三角も丸も縦の…
  2. ◆6月号(分数の問題) □にあてはまる共通の数はいくつになりますか。  【問題制作:菅野智仁…
  3. 2025/6/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌5月例会の高点歌(四首) 心平らに 静かにひとひ 過ごしけり おりおり強き 風吹く里…
ページ上部へ戻る