カテゴリー:投稿・コラム
-
秋といえば月。中秋の名月という言葉がありますね。月見のお供えものといえばお団子がやはり思い浮かびます。月の満ち欠けは新月と満月を15回の夜の周期で繰り返します。この満ち欠けによって出来た暦が太…
-
あなたの心に届けたい言葉 「私の家にある眼差し」詩人=大野弘紀
〜岩槻人形に寄せて〜私の家には微かに微笑む人形が一体ガラスケースの中にいる
物心がついたときにあったそれはいつ誰が買ったのか分か…
-
埼玉県では平成30年4月から、自転車保険への加入が義務化されました。これにより、自転車事故を起こしてしまったときの被害者救済や加害者の経済的負担は軽減されることになりました。しかし、何といって…
-
ピゴットさんのお家は、絵にかいたような幸せそうなお家。でも、ある日の夕方、こどもたちが学校から帰ってくるとママがお家にいなくなっていました! パパも帰ってきたらママがいないので不機嫌です。さぁ…
-
梅雨が明けて猛暑の日々が続いています。この時期のレジャーの代表格は、やはり海水浴ではないでしょうか。ちなみに私が学生の頃は、海か山かで友人たちが議論をしていました。山には虫がいるし、海では泳げ…
-
〜花火大会に寄せて〜
―夜の喧噪揺れる灯と立ち上る煙風に乗る匂いと立ち込める熱気―
今年もまた訪れた祭りの日晴れるか雨か 気がかりだったずっ…
-
「花火をね『はびび、はびび』って言っていて可愛かったのよ。靴下はね、つくした♪」母が私の幼少期の話をすると、必ず出てくるエピソードです。あまり昔の話をしたがらない母ですが、この話をする時はニコ…
-
ひまわりはキク科の1年草で、立ちあがった茎から太陽のような大輪の花をつけるのが特徴です。
太陽の移動によって花の向きを変えることから「日廻り(ひまわり)」と呼ばれたり、向日性という意味の「向日」に、「太陽に向かっ…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…