カテゴリー:投稿・コラム
-
今月ももうすぐ七夕の季節、夜の空に星が輝き、昔の人は天の川にロマンを求め、「織姫」と「彦星」の物語を創作した。
「星、スター」は私たちのロマンであり、憧れなのでしょうか?
「手に一杯の星」『AHANDFUL OF…
-
6月になると梅雨の時期に入ってきますね。通りを赤や青の紫陽花が雨を優しく彩ります。6月の第三日曜日といえば「父の日」です。世界的には父の日はばらばらですが、起源はアメリカにあるようです。190…
-
人生の大先輩たちの名言をもとに、子どもたちに優しく、しっかりと心のことを教えてくれる絵本が『なかよくなることば』(宮下真/永岡書店)です。
道徳的なこと、心のことは、実際の生活の中で感覚的に理解していくことが多いかもし…
-
あなたの心に届けたい言葉
「岩槻に過ぎたもの」
詩人=大野弘紀
人の成したものは
どれだけ残るだろう
命を失うと終わりか
忘れると消えるのか
一体どれだけ
それは残るだろう
学問に侍したものは
何を…
-
あじさいは「藍色が集まったもの」という意味の「あづさい(集真藍)」から名付けられたといわれます。
英名のハイドランジア(Hydrangea)は、ギリシア語の「水の器」が語源です。
現在多く使われる「紫陽花」は、平安時…
-
初めての抱っこ。
ムスメはあまりにも小さくてふにゃふにゃで、ちょっと間違えたら簡単に壊れてしまいそうでした。
初めての授乳。
おっぱいが張る、という不思議。
自分の体じゃないみたいだと思いました。
本能的な部分…
-
天気予報で今年の梅雨は長いと伝えている今日この頃ですが、今年も、蒸し暑い夏がやって来るのでしょうか?
あ〜いやだ、いやだ。
さて今日は、そんな梅雨前線を吹き飛ばすぐらいの熱い情熱を持った曲の紹介です。
「降って…
-
先日、別媒体での取材で東京都墨田区向島にある、屏風店を尋ねた。
1946年に創業したというそのお店では、開業当初から雛人形や鎧兜の後ろに飾られている屏風づくりを手がけている。
当日、筆者が話を伺ったのはそのお店の…
アーカイブ
お勧め記事
-
手品師に 拍手喝采 光る技
盛田桂治
元気だが なぜか気になる 淋しそう
原 …
-
しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首)
迎え火に 応うるごとく 蜩の声
近々と澄み 透りゆく
…
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …