カテゴリー:投稿・コラム
-
あなたの心にきっと届く新鋭作家の紡ぎ出すポエム
詩人=大野弘紀
「その木について」
~とまりぎによせて~
海原のような
草原の彼方
風がそよぐ
草の音が響き渡る
音色に耳を澄ませる
…
-
岩槻区西町に在住し革工芸教室を主宰している関口登美子さんの工房を訪ねた。2016年に国際美術批評家連盟から贈られた「世界最高峰基準アーティスト」の認定書が飾ってある工房では、これまでの作品の数々を見ることができた。革細工…
-
まるで魔法みたいに突然に空から雪が降ってきた1月の月曜日。もう日も暮れようかという頃、思いきって家の外へ飛び出しました。いつも目にしている景色が、まっ白に変わっていました。無邪気な子どもみたいに、非日常のスイッチが入り、…
-
清水勇人さいたま市長も会場を訪れた
先月終わりに開催された「区民総合芸術祭」に続き、平成30年3月1日〜4日まで公開された「第3回 人形のまち岩槻・創作人形公募展」(NPO法人 岩槻・人形文化サポーターズ主催・…
-
100万回も死んで、100万回も生きた、目力強く立派なとら猫は、いつだって飼い主にとても愛されていました。とら猫が死んだとき、彼を愛していた飼い主たちはどれだけ泣いたことでしょう。愛する相手との永遠の別れは、とても辛いも…
-
岩槻をアピールするお土産として、観光客にも買ってもらえる品物をもっと増やしたい。
そんな思いから生まれたのが、岩槻産の黒米とうるち米を使った揚げせんべい「黒米くん」だ。
この商品は…
-
河井酔茗による『ゆずりは』を読み終えた私の元へ、学級委員の2人が来てこう言った。「先生、私たちからの 『最後の授業』があります。音楽室へ移動してください」いつのまにか教室には、学級委員の2人と私の3人だけで、他の子どもた…
-
平成30年1月14日(日)、岩槻駅東口・WATSU内でNPO法人 岩槻・人形文化サポーターズ(代表理事:加藤三郎)の主催で、五節句の一つ「人日の節句」をテーマとするイベントが行われた。
五節句は中国から伝わった考え方に…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…