カテゴリー:紀行・行楽
-
静かなすずみ湖と帆掛け舟 川名 栄 撮影
今夏行われた元荒川和船まつりでは、多くの人が屋形船に乗船し、すずみ湖の遊覧を楽しんだ。
水門のある末田須賀堰近くの、つきのき広場から出発した屋形船は、大野島水管橋の辺…
-
ハイビスカスの咲く池のほとり
緑区にある、さぎ山記念公園の池のほとりのハイビスカスが見頃だ。
モニュメントのある小山は水遊び場で、水の流れる階段が人気。
林間のアスレチック広場もある。
他に、さぎ山記念館…
-
大宮公園の飛行塔 大澤茂司撮影
大宮公園内にある小さな遊園地は昭和25年に開園した。
飛行機塔は国内の博覧会で使われたものを譲り受けたいうことだ。
他にバッテリーカーなどの遊具がある。…
-
寿能城跡の公園
大和田公園通りを西へ行き坂を下りると見沼田んぼの低地が広がる。芝川に架かる橋の名は「石橋」。現在はコンクリートの橋だが、江戸時代は石造…
-
フライングケージの中のフラミンゴ
大宮駅の北東に、武蔵一宮氷川神社がある。南へ延びる約2キロメートルの氷川参道は、緑のオアシスで今年も日本最小の猛禽類…
-
カボチャ畑の向こうに旧家が見える
大和田駅西側の通りを南へ約300メートル行くと大和田公園通りとの交差点がある。大和田公園通りを東に行けば、七里の大谷…
-
七里の細道
大宮と岩槻を結ぶ旧道へ
七里の大圓(えん)寺の山門を出て南へ歩く。
周囲は静かな住宅地。
少し行くと右手にケヤキの大木が一本立っていた。
その下には小さな地蔵があった。
間もなく県道(旧1…
-
昨年の春のことである。
見沼区を通る県道65号を車で南下していた。
東宮下の交差点を過ぎると左手にさいたま記念病院、右手に団地がある。
しばらく進むと交差点の信号が赤になったので止まった。
何となく右側を見ると道…
アーカイブ
お勧め記事
-
…
-
…
-
「絵画」
己を通して世界を知る
全ての世界観は
平行世界
元を辿れば
一つの世界線へと
…
-
春が過ぎて初夏が近づいてきましたが、最近は夏が急に来たかのような暑さと思えば雨が降れば肌寒く、天候は…