カテゴリー:自然・見学
-
昭和の食卓
大宮区高鼻町のさいたま市立博物館で「昔の道具とくらし展」が開かれている。昭和の茶の間の道具を始め、昔のお金、明かり、給食などのコーナーがあ…
-
旧坂東家住宅
坂東家は加田屋新田を開発した旧家。
名主などを務めた。
住宅はこの地にあったもので解体し復元している。
住宅の中は見学でき、農家の暮らしを知ることができる。
秋の月見や冬至の供え物、正月飾…
-
岩槻区釣上(かぎあげ)の神明神社では、平成29年10月15日(日)午後1時30分から、小学生男子の豆力士による古式土俵入りが行われる。
古式土俵入りは、子どもの成長、住民の安泰、五穀豊穣を願って行われる伝統行事で、…
-
見沼田んぼの中で、実際に稲田がみられる場所は少なくなっているが、見沼区の加田屋は、芝川沿いに稲田の広がる風景が見られる。
案山子が並んで、ふくらみかけた稲穂を守っていた。
稲刈りは9月中旬か。
その頃、田んぼの…
-
カワセミ 三田村久子撮影
第二産業道路の緑区三浦に高速道路の出入口があり、高架道路が西の新都心へと続く。
周辺は広大な見沼田んぼで、畑が多く見られる。
高速の南側は芝川が西から東へ、ゆったりと流れる。
川…
-
カイツブリの親子 大澤茂司撮影
子が親の背中に乗ってつぶらな瞳をこちらに向けている。
元気に育てと心の中でつぶやく。…
アーカイブ
お勧め記事
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …
-
軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて 今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる…
-
◆10月号(分数パズル)
ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…