カテゴリー:散歩道

  • コスモス畑

    膝子のコスモス畑 見沼区

    花が咲き始めたコスモス畑 加田屋の田んぼの稲刈りが終わり、10月になると、加田屋の北側の膝子のコスモス畑が見頃になる。 場所は見沼代用水に架かる樋の口橋の南側で、用水と加田屋川の間の一角。 周辺は見沼田んぼ…
  • 進修館と円形広場

    風信人の旅 宮代町 町のシンボル進修館

    進修館と円形広場 東武線の東武動物公園駅で下り、南へ続く通りを200メートルほど歩くと右手には赤紫の抑えた色調の建物が見える。 町のシンボル、進修館だ。 最初の信号を渡ると、右手が広場で、左手に建物の入口が…
  • 夏の終わりなのに麦秋?

    岩槻区内の尾ヶ崎付近で、何ヶ所か小麦が刈り取られない状態の畑を見つけた。 農家さんがせっかく育てた麦の収穫ができない状況になってしまったのだろうか。 近頃、区内の各地で休耕地が増えているので何となく気になっていた…
  • 高台に建つ諏訪神社

    諏訪神社と諏訪公園

    高台に建つ諏訪神社 左は神楽殿 諏訪神社と諏訪公園 佐 藤 里 枝 東岩槻にある諏訪神社を訪れた。 隣接する諏訪山下団地の完成直後に私が入居したのは50年年近く前になる。 幼い子供を連れての散歩コースに…
  • 古式土俵入り

    古式土俵入り 岩槻区の神明社

    岩槻区釣上(かぎあげ)の神明神社では、平成29年10月15日(日)午後1時30分から、小学生男子の豆力士による古式土俵入りが行われる。 古式土俵入りは、子どもの成長、住民の安泰、五穀豊穣を願って行われる伝統行事で、…
  • 加田屋の田んぼと案山子

    加田屋の田んぼと案山子 見沼区

    見沼田んぼの中で、実際に稲田がみられる場所は少なくなっているが、見沼区の加田屋は、芝川沿いに稲田の広がる風景が見られる。 案山子が並んで、ふくらみかけた稲穂を守っていた。 稲刈りは9月中旬か。 その頃、田んぼの…
  • 静かなすずみ湖と帆掛け舟

    風信人の旅『元荒川和船まつり』

    静かなすずみ湖と帆掛け舟 川名 栄 撮影 今夏行われた元荒川和船まつりでは、多くの人が屋形船に乗船し、すずみ湖の遊覧を楽しんだ。 水門のある末田須賀堰近くの、つきのき広場から出発した屋形船は、大野島水管橋の辺…
  • 「トトロ」が通りそうな木々のトンネルがある地域

    これまで何度か車で通っていて、どうしても気になる場所があった。 しかし、カーブが続く場所でもあり一瞬で過ぎてしまうので車を停めてまで見る機会がなかった。 場所は、造園業が多く見られる笹久保か尾ヶ崎かと思われるが、…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書) 価格:…
  2. 東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか 盛田桂治 ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち 原  余白 …
  3. 小四の 孫にラインを 教わって 「分かった」と聞かれ 「はい先生」と 石井 厚子 …
  4.  藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
ページ上部へ戻る